ウチのカミさん中国人 ~毎日が異文化~

国際結婚したい人の夢を壊さないといいな。国際結婚の現実、いいとこ悪いとこ盲点、みんなお話しします。

中国人と地鎮祭 ~ログハウスと土地の話③

 ~f:id:yanmei:20190208170636j:plain


はい、ヤンメイ家、地鎮祭をやってきました。いよいよ、本格的に着工か?と盛り上がりますね。

今回の地鎮祭は、日本人のヤンメイだけでなく、中国人の妻の意向でもありました。

え〜!?中国人にも地鎮祭という概念があるの??神道じゃないよね?←あっ、ヤンメイも別に神道ではないや

いやいやいや。意外に妻の友人の中国人達はみんな地鎮祭やっているらいしんですよ。

今回は、そんな外国人とやった地鎮祭のお話。

中国の地鎮祭

そもそも、地鎮祭をやろう、と最初に言い出したのは妻でした。そう、中国人にも〝地鎮祭〟という概念があることにビックリ!!

意外や妻の友人達は皆、地鎮祭をやっているらしいのです。中国人は妻だけではなく、戸建て志向が強いようです。なかなか自分の国で戸建てとか建てないからかな?

ともあれ、待てよ?君達、何の神に祈るの?多分、仏教とか無宗教とかだよね?よもや、産土大神(うぶすながみ)、大地主大神(おおとこぬしのおおかみ)なんかではないでしょう?←ググりました。日本ではこんな神様達に祈るのです。

妻から話を聞くと、中国の地鎮祭はどうやら神様に祈る儀式ではないようです。〝ようです〟というのは、ヤンメイ妻も詳しくないんですよ、やったことないから。

中国で見聞きしたことはあるかも知れないけど、まだ当時は学生ですし。自分と直接関係なきゃ知らなくても当然です。というか、ヤンメイだって、今回の斎行がなければ、由来とか何の神様に祈るのか?とか全然知らなかったしね。

ともあれ、中国では神に祈らない様子(地域、宗教差あり)。では、中国の地鎮祭は誰に何を祈るんでしょうか?

妻のイメージ、印象だと、中国の地鎮祭はお祓いなんですね。霊幻道士ではないですが、祈祷師のような方がいて、土地の邪を祓い、悪霊が来ないようにする儀式のよう。陰陽師に近い感じなのかな?

なるほど、人の心根は共通のものがありますね。工事に際して、土地を清め、工事の無事を祈る気持ちが、民族を超えて着工前に儀式を行わせると。いや、もしかしたら、地鎮祭の発想とか原形は中国から来てるのかも知れません。

でも、土地の神様に場所を貸して下さい、よろしくお願いします、という発想は日本的に思えます。アイヌとかもそんなイメージだけど。

他の外国人はどうしてるんでしょうね?工事の無事を祈る儀式って、世界各地にありそうです。

地鎮祭やりました

地鎮祭の意義

さて、以下は日記的な記録。新築を開始するヤンメイ家でも地鎮祭をやりますよ、ということは以前書いてましたが、1月下旬に執り行いました。晴れた風のない日でつつがなく終えることが出来ました。

流れを細かく書いたブログは山ほどありますから割愛。神主さんが遅刻したとか、確認したのにヤンメイの名前を読み間違えたとか、そうしたグダグタ感はあったけど、まぁ厄祓い的な感じでオッケーですよ。

そもそも、祝詞が半分以上意味が分からないんだから、所詮気持ちです。

 

神様にご挨拶したからもう工事は安心!住んでも大丈夫!!

 

要はこれです。この、やったという安心感。これの〝気分〟のための儀式ですよ。気分は大事ですね。

施主のやること

当日の流れは神主さんにお任せなので、基本的に我々は立っているだけです。アクションは3つ。全て促してもらえるので迷いはありません。

1.お榊を捧げて、二礼拍手一礼をする

2.穿初(うがちぞめ)をする

3.四方にお清めのお酒を撒く

以上。

ちなみに、穿初とは鋤で砂を崩す(土を起こす)動作をします。会場の隅に砂山があり、ここに植えた草を刈り(刈初)、土を起こし(穿初)、土をならす(土均)という動作を分担で行ううちの1つです。ヤンメイ妻と娘は土均をしたので、施主の家族はなんらかのパートを受け持って参加するようです。

地鎮祭の動画とかみると、この動作の際に「エイ!エイ!エイ!」と威勢良く声を上げるのですが。ヤンメイは2番手で、声を上げようとしたら「いりません」と神主さんに制止されました。なんか肩透かし〜。

全部で30分程で地鎮祭は終了。退屈だっだろうけど、娘もちゃんと参加出来ました。まぁ、テレビ番組を1つ見る時間くらいですからね。

ヤンメイ家の場合

you tubeとかで事前に見ていた映像とヤンメイ家の地鎮祭、大きく違うところがありました。

我々の地鎮祭は立ってやりました。you  tubeだと座ってやる映像ばかりなんですけど。手間を考えれば、椅子を運んだりなかなか大変ですしね。ヤンメイ家のように立式の地鎮祭、結構あるのかも知れません。特に、お支払いが発生する訳でもないし、準備の費用はハウスメーカーさん(工務店さん?)のボランティアみたいなものですから。

あと、見た目に大きく違うのは、紅白の垂れ幕で覆われていなかった点。これも工務店さんとかハウスメーカーさんによるのでしょう。ウチはアウトドア用の屋根を張って、しめ縄で囲んだ中に祭壇を建てて頂きました。垂れ幕なしのシンプルスタイルでした。神主さんは動き易いのかも。

 

f:id:yanmei:20190208153559j:image

あと、撮影可でした。良いのか悪いのか分からないのですけど。中国のご両親に見せたいし、映像を撮っても大丈夫ですか?と神主さんにお訊ねしたところ、あっけなくオッケー。神様の儀式ですから、本当はどうなんだろう?とも思うのですが。時代ですね。ヤンメイ達は式に参加するので、ビデオを固定して回しておきました。ズームとかしない平坦な絵ですけど、記録は出来ました。

お供えをどうするのか?

これは余談ですけど、独立したネタにするほどでもないのでちょっと脱線。

一般に地鎮祭後のお供えって、どうするものなんでしょう?神主さんによるのかも知れませんが、ヤンメイ家、神様にお供えした供物を頂きました。何軒か重なったら神主さんも困るでしょうしね。

ご覧の通り、山海の幸がいっぱいですから。ダンボールを見たら、昆布なんか日高のモノ。鯛のお頭も国内産の良いお品でした。ちなみに、こちらは神主さんがご用意して下さり、明細まで頂いた明朗会計でした。

f:id:yanmei:20190208155035j:image

さて、昆布やらスルメやら野菜、果物なら良いのですが。お頭付きの鯛とかどうするのよ?ヤンメイ妻は優れた料理人ですが、さばくことは完全にアウトソーシング(ヤンメイに押し付け)ですから。

困った時の検索です。そもそも、ウチはうろこ取りがない!「うろこ取り 使わない」で検索するとこんな記事が。

youpouch.com


なんと、ペットボトルのフタで取れちゃうらしい!これは簡単!早速実践したところ、確かに素人ヤンメイでもあまり飛び散らせずに鯛のうろこ取りが出来ました!!

肝心のうろこ取りの画像は、自分で作業しながらは写せないのでありません。

f:id:yanmei:20190208153933j:plain
f:id:yanmei:20190208153929j:plain
左:Before    右: After


というか、鯛ってこんなにうろこあったのね。ヤンメイ、パリっと焼いた鯛の皮とか好きなんですが、こんな硬いうろこに覆われていたとは…


さらに余談ですが、血生臭いとは良く言ったもので、生臭さは血から発生しているようです。血をキレイに洗ったら、鯛から生臭さが消えました!

 

f:id:yanmei:20190208153756j:image

you tubeで検索しながら無事三枚におろしたところ。骨に付いた身が多い?いいんです!!焼いたら食べ易いし、あら汁にして食べるとこ多いのも嬉しいので。身はまんま焼いて頂きました。美味しかった〜。


f:id:yanmei:20190208154134j:image

f:id:yanmei:20190208154131j:image

 

そんな、中国にも建築前のお祓いがあって、日本在住の中国人は結構、地鎮祭をやってるよ、というお話と、鯛のうろこはペットボトルのフタで取れる、というお話でした。

 

地鎮祭関連の別のお話はこちら

www.yanmei.club