なんかいきなりな話ですけど。
もう、ベクター4シーズンズハイブリッドのレポートが出来なくなってしまうので。一年使った感想を、購入を迷う皆さんにお届けしたいと思います。
さらばベクター4シーズンズハイブリッド
そろそろ、ヤンメイ家とベクター4シーズンズハイブリッドの別れが近づいて来ています。昨年の12月、四季を問わず雪道も走れるオールシーズンタイヤを車検時に装着して以来、およそ10ヶ月使い続けてきました。本当は一年後、二年後、三年後と使った者だから書けるレビューを記録していきたかったのですが。
今回、車の乗換えにあたり、ベクター4シーズンズとお別れすることになりました。だって、グッドイヤーったら、純正ホイールに合ったタイヤ作ってくれないんですもん。(特殊なサイズなので無理もないですけど)いちいち履き替えるなら、スタッドレスの方が安定感ありますので。あえてオールシーズン使いません。まだ一年履かずにお別れって、本当に残念なんですが。
以前のレポートはこちら。
冬山のベクター4シーズンズハイブリッド
それで、雪道は上記レポート通り、あまり危なげなく走れました。ガチの深い雪とかツルツルの氷は走ってないので分かりません。あくまで関東甲信越でスキー場に行くくらいの目的で履く分には、怖いことはなかったです。これ、購入したシーズンのお話ね。
強いてい言えば、ブレーキを踏むとき、スタッドレスの時ほど思い切り踏めない、踏むのが怖い感覚がありました。素人ドライバーなので、思い込みなのかもしれませんが。
サマーシーズンのベクター4シーズンズ
で、それ以外のシチュエーションではどうかと言うと、雨でも晴れでも特に問題なしでした。
サイズは225/45R17で、純正タイヤと同じサイズを純正ホイールに履かせていました。
ロードノイズはいくらか軽減した感じ。変に柔らかいとか「グニャる」ということもなく、普通のタイヤと同じような安心感、安定感で10ヶ月気持ち良く走ってこられました。
走行距離は約8000キロ。嵐の高速道路も含め、日常使いで困ったこと、危ないことはありませんでした。
見たところ、特にヘタれとか磨耗が早いとかって感じでもない。まぁ、一年目ですから、当然と言えば当然ですが。保ちがどうなのか見届けたかったですが、現時点では全然問題なしです。


最後に
実際、良いタイヤだと思います。このまま乗り換えがなければ、今シーズンもベクター4シーズンズハイブリッドで雪山に向かっていました。履き替えや保管の手間を考えると、東京近郊で使うならオールシーズンタイヤ最高!って感じ。
一応、他社さんだとファルケンから「EUROWINTER HS449」というのが出ていて、これも検討しました。ユーロウィンターと読むらしいです。HS449とか名前が全然覚えられず、ネーミング的には全然いただけません。いっそ「冬王」とかの方がインパクトあるし覚えやすいのに…。で、こっちもやっぱりサイズがないんですよ。サイズがあれば、試してみたい気もしました。ユーロウィンターはスタッドレスをベースに開発されたタイヤらしいので、これも効きはいいのかな、と。
ちなみに、タイヤメーカーの知人によれば、スタッドレスの一番の強味は「凍った路面での停まる能力」だそうで。雪道の走行能力はスタッドレスもオールシーズンも大差ないんだとか。
まぁ、ヤンメイは大人しくスタッドレスに履き替えることにします。この記事にたどり着いた皆さんは、是非オールシーズンライフをお楽しみください。本当楽でいいですよ!オールシーズンタイヤ、おススメです!!