はい、ヤンメイ貧血になりました。なんか最近少し立ちくらみがするなぁ。夏バテかなぁ。とか思っていたら、健康診断により貧血だと判明!
貧血ときたらレバーを食べよう、とか思うじゃないですか?でも、それはジャパニーズスタンダード。お隣中国では違いました。妻はドライライチを取り出してきて、これを毎日食べなさい!貧血にはライチだ!と言うのです。
そうなの?初耳ですけど?
今回はそんな、ライチの効用のお話。
貧血になった
そんな訳で。ヤンメイ、人生初の貧血ですよ。貧血って、なんか朝食を食べない女子が朝礼で立っていて起こすやつ、とか思っていましたが、よもや自分がなるとは。←偏見 いや、そもそもそれは立ちくらみか。
実は、最近痔からの出血が続いていましてね。うっとうしいなぁ、とは思っていたのですが。原因はこれだそうです。
え〜っ!?そこまで大した量ではありませんけど?
日々少しずつでも、毎日出血が続いていると貧血になるのですって。ナメてました。確かに少し立ちくらむとか思ってましたが、寝不足とか夏の疲れかと。痔持ちの皆さん、立ちくらみが出てきたら要注意です!
ちなみに、貧血も色々種類があるようですが、ヤンメイのは難しいものではなく、出血で鉄分を失ってしまうポピュラーなタイプのようでした。
貧血の食事
さて、貧血と聞いたらまずイメージするのがレバー。あとは鉄分と言ったらなんだろう?調べてみたら、意外なものに多く含まています。
バジル 120mg
こんにゃく 78.5mg
乾燥ひじき 58.2mg
きくらげ 35.2mg
とか。レバーは13mgで、ランキングはそれほど高くなかった。なぜ素人ヤンメイでも貧血=レバー、みたいなイメージが広まったのか?不思議ですね。
意外なところで、カレー粉やパプリカなどのスパイスも100g中でみたらレバーより多くの鉄分を含んでいます。まぁ、スパイス類はそこまで大量に摂らないでしょうけど。カレーとか食べていればいいのかな?バジルもそうは食べられないから、こんにゃくとかがいいのですかね?
ライチの効用
そんな、〝貧血=レバー〟というヤンメイの発想とは別に、妻はライチを食べることを勧めてきました。中国では〝貧血=ライチ〟なんだそうです。ライチは、中国では妊婦さんにも積極的に食べさせる食べ物で、血を増やす、血を綺麗にすると。
念のために確認ですが、ライチは皆さんご存知ですよね?茘枝と書いてライチ。中国ではポピュラーな果物ですが、日本ではそんなに作ってないみたいなので、冷凍が多いですね。
かさぶたみたいな皮を剥くと、中から半透明の白いツルツルの果肉が出てきます。食感はしっとり?した独特の食感。爽やかな甘さがとても美味しい果物です。中の種に注意。最近ではキリンからソルティーライチなんて飲料も出てるので、そっちなら分かる、って人もいるかな?

キリン 世界のKitchenから お家で作ろう! ソルティライチ <希釈用> (500ml×12本)
- 出版社/メーカー: キリンビバレッジ
- 発売日: 2016/04/19
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
そんなライチ。ビタミンCと葉酸が多いので、妊婦さんや貧血になりがちな女性に食べさせるんでしょうね。葉酸はよく妊婦さんにも飲ませますけど、造血効果があるんですよ。
生のライチはなかなか手に入れずらいし、冷凍も悪くないのですが、中国ではこのライチをドライフルーツにしています。この夏、実家に帰った妻が、たまたま大量にこれをお土産に持って帰ってくれたので。毎日美味しくいただいています。鉄剤を飲むよりずっと良いです。
ドライフルーツにしたライチは元々の爽やかな甘さがかなり濃厚になっています。ちょっとお茶と一緒に食べたくなる甘さ。貧血と関係なくお茶受けにもなります。
![]() ドライライチ(干しレイシ)
|
そんな、貧血になったヤンメイが鉄剤代わりに毎日ドライライチを食べています。痔持ちは貧血に気をつけよう!というお話でした。
過去にはライチ繋がりでこんなお話もしております。