薄型タイヤラックを買ってから1年が経ちました。正確には1年2ヶ月ですね。
買う時も色々悩んだのですが、使ってみてのレビューが全然なかったので。今日も悩めるタイヤ置き場難民の為に、及ばずながら使用してみた感想を書きます。
もう、まんまですが、薄型タイヤラックを1年以上屋外で使用してみた感想とか口コミのお話。
薄型タイヤラックの使用感
約1年前にマックスシェアーというストアーで薄型タイヤラックを購入しました。薄型ですから当然あまり場所はとらないのですが、それで不安定ということも全然ありません。基本的に重さのあるタイヤを収めてあるので、そんなにグラつくこともないです。
|
ヤンメイはオプションでキャスターを付けましたが、これが実に良かったです。家から少し離れた駐車場までタイヤを運ぶ時に、もの凄く重宝します。荷台でも同じかも知れませんが、タイヤラックから降ろして荷台に積むとかその逆の作業とかもいらないので、とても楽なんですね。腰にも優しいです。
時間経過による変化
ヤンメイはこれにカバーをかけ、マンションのバルコニーに雨ざらしで置いてあります。一応、壁の方に寄せてはありますが、雨の時は普通に濡れています。
特に、サイズオーバーなタイヤを入れる為にボルトで幅を広げる、というカスタムをしているので、問題が出るならそこかな、かと思ってました。でも、1年くらいでは全然問題ないですね。緩みやガタつきも全然なし。
1年前のレビューはこちら。
ですが、キャスターや本体の固定金具に若干の錆が浮いてきていました。あとは付属のカバーのリング金具にも錆びが出現しています。一応、錆止めに機械油をさしておきましたが、今後どうなるかな?


カバー破れと販売店の対応
あと、これはお店のせいでも何でもないのですが。昨年の10月に超大型台風が来ましたよね?あの時、ヒモをかけてはおいたのですが、さすがにタイヤラックが倒れてしまい。
本体に破損はなかったのですが、タイヤカバーが破れて穴が開いてしまいました。一応、テープで穴は塞ぎましたが、防水性とかでいえば水が入るだろうな、と。


仕方ないのでカバーの買い替えを検討して、販売店に連絡してみました。カバーだけの販売ってやっていますか?と。いや、こんなトラブルがなくても、直射日光にさらされる、という商品の性格を考えると、カバーは先に傷んできて取り換えが必要になると思うので。
すると、「サイト内にカバーだけ売ってますから、そちらをお求め下さい」と。いや、それがね、2,000円以上するんですよ。しかも1枚で。2枚だと4,000円超…本体価格が7,000円程度(キャスター除く)ってこと考えると、割高感があります。
|
こちらはリピーターだし、本体が保つならカバーは買い換え続けていく訳です。リピーター割引的なものはないですか?と尋ねても、規定の商品を買って下さい、とのこと。いや、別に対応に大きな不満はないんですけどね。神対応ではなかった、残念!
結局は、雨の時期までには引っ越しもするし、タイヤの保管環境も変わるだろうからいいや、と。そのままガムテープ補強で済ませて今日まで来てしまいました。
ともあれ、本体そのものに何の不満もありません。というか、商品としては満足満足。そんな、薄型タイヤラックの1年経過後のレビューでした。どなたかの購入の参考になれば幸いです。