いや、ほんと。自営業者、特にサービス業だと迷惑なんですよ、世間とのギャップが。
ホントにやっちゃいましたね、10連休。最初聞いた時は、なんの冗談かと思いましたけど。ゆっくり出来た皆さんも多いのかな?ヤンメイは仕事通常運転でした。まぁ、GWの通例なのです。
とはいえ、さすがに10連休を無視するのは厳しかったです、父として。普段通りの休みはあったので、それなりにイベントはこなしましたけど。こんな変な罪悪感いらないわ。
今回は、令和元年のGWの思い出を残す日記ですので悪しからず。
GWって美味しいの?
ようやくGW終わりましたね。全国のお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、お疲れ様でした!
繰り返しになりますが、ヤンメイは普段通りに仕事して、普段通りに休みだったので。父の不在がより鮮明になるのですよ、こういう超大型連休とか作っていただくと。
GWなんてどこも混むし高いし。以前、GWの混雑を嫌い、連休明けに旅行に行ったら。超混雑の反動なのか、宿の雰囲気が妙に疲れて元気ない感じで、サービスが行き届かなくなってました。燃え尽きちゃったのかな?と。以来、連休を外すにしても一拍置くようになりました。
なので、もう令和の時代には、お盆ほど必然性のない官製の連休なんかとっととやめにして、みんなが好きな時に休めるようになって欲しいと切に願います。
「なんか、平成とかって、政府が決めた休み以外休めなかったらしいよ?」「はぁ?あり得ないし」とかって時代、カモン!!
もちろん、連休でゆっくり出来た、子供と向き合えた、というご家庭も多いでしょうけど。そうでない家庭は1週間くらいだとまだゴマカシようもありますが、10日ともなるとなかなか厳しい。
それでも、強者の妻に昨夜「お疲れ様でした。長かったね」と言ったら、「あっという間だったねぇ」とサラリ。水族館、動物園、国立公園と、ヤンメイの不在をものともしない活躍だったのに。過ぎてしまえばそんなもんなのでしょうか。ありがとうございました!
ちなみに、ヤンメイは連休中の3日間の休みのうち、ある1日の昼間に予定を入れてしまったので、フルに遊べる休みは2日。両方お出かけしましたとも。個人的には火に飛び込んで行く虫のような気もするのだけど、世間はそうは思わないから行楽地が賑わうのでしょう。
GWのゆめ牧場はハンパない混み
いや、ゆめ牧場とマザー牧場、同じ千葉の牧場なんですが、ヤンメイ的にはマザー牧場の知名度の方が高い印象。両方を体験している妻もゆめ牧場の方が空いている、との話だったので、ある1日はゆめ牧場に出かけることに。
ヤンメイがあまり知らないからとちょっとナメていて、7時半頃にのんびり出かけました。
あらかじめ、高速の混雑は調べてあり、うまく回避ルートを設定していました。というか、混雑を嫌って東名、中央、関越を回避したら千葉しか残らなかったって逆算なのですが。色々不幸が重なり、首都高でがっつりハマってしまいました。
しかし、ここが奥さんのキレてるとこで。このまま動かないなら、いっそ下道でショートカットしよう、と。ヤンメイ、あまり都心を走らないので、一般道に降りるのは嫌だったのですが、ここは妻の直感に従いました。
すると、これが大当たり!まだ朝の都心はガラガラ。GWだから?結構、首都高で渋滞にハマる人はヤンメイのように都心の道が分からず、仕方なく自身も渋滞に参加してる郊外民が多いのかも知れません。現状から飛び出す勇気大事です。(結果オーライ?)
おかげですんなりと首都高7号線に戻り、東関道経由で圏央道下総インターを降り、10時には到着。インターからの近さは目を見張るものがあります。トイレ休憩と渋滞にハマったことを考えると、まぁまぁのタイム。6時台に出かけていれば…
しかし、ゆめ牧場、そこからがハンパありません。チケット売り場まで細長〜い長蛇の列が延々と続きます。
???
駐車場のキャパに対してこの貧弱な受付体制は?窓口、3つくらいしか空いてないのです。待っている人数自体はそれほどではないのですが、とにかく劣悪な処理能力です。
妻が延々と並び、ヤンメイは娘と駆け回って時間を過ごすこと40分。このペースならあと15分くらいかな?とその時。
空から冷たいものが!
ここにきて雨ですか?
降水確率5%とかなってますけど?全然本気で降ってきました。っていうか、傘なしじゃずぶ濡れペースですよ。
妻子を場外売店に避難させ、傘を買って来てもらいつつ、並ぶ要員を交代。しかし、その間も雨足は弱まりません。
いやこれ、仮に止んでも足元ぐちゃぐちゃだろうなぁ、と思いつつ、離脱者続出で列が一気に進みます。いよいよ次の次、くらいのタイミングで電話協議の結果、ヤンメイ達も入園を見送ることに。雨雲レーダーではまだ点々と雨雲が流れてきてましたからね。
GWに朝から行楽地に並んだのも、直前で見送ったのも初めての経験でした。すごいな、GW!
さすがに、そのまま帰るのは悔しいし、妻子が避難していた場外売店でソフトクリームを購入。
いや、これ美味いんだけど!?
この美味しさは久々のヒットです。濃厚かつ軽さもあり、ペロリとたいらげてから、雨に濡れた身が寒くなったくらい、一気に食べてしまう美味しさ。
実はヤンメイはアイスに走り、妻子はソフトクリームを買いましたが、断然オススメはソフトクリームです!ゆめ牧場に行ったら必食です。
残念会へGO!
しかし、サメのように止まると死んでしまう生物、ヤンメイ妻。ソフトクリームくらいで外出欲が満たされる訳がありません。いつの間にか、付近のガーデンBBQができる所を調べていました。
すぐさま、ゆめ牧場の駐車場から成田ビューホテルに電話し、空席の確認に入ります。
「あの〜、3人なんですがガーデンバーベキューの席に空きはありますか?」
「少々お待ち下さい…3名さま、ご予約いただけます」
色々確認すると、野外席ではあるけれどシェードの下なので影響はないこと、食材を取りに行く際には傘が必要なこと、現地で雨は結構降っていること、が分かりました。
「だそうですが、どうする?」
「行くっ!」
そうだよね。ウチの女子達に転進はあっても撤退はなかったわ。
そんな訳で、ゆめ牧場から30分ほど走って成田ビューホテルに到着。向かう道中から青空が広がってきました。まぁ、予想通りではあるけど、微妙に悔しい。
会場のホテルは中庭に結婚式のチャペルもあるガチのホテルでした。その中庭で噴水を眺めながらバーベキューをするのです。ビュッフェスタイルで大人1人¥3,500(税込)なので、ホテルのビュッフェとしてはなかなかお得感あり。片付けのいらないバーベキューは楽チンですしね。
お味の方は、普通のバーベキュー。お肉、野菜、海鮮、焼きそばと揃っていて、その他の焼き物系やサラダ、ポテト、唐揚げ、アイスなどのデザートまで子供の喜ぶメニューは沢山あるので、まぁ満足。ソフトドリンクも込みなのは地味に嬉しい。欲を言えば、炭火で網焼きだと最高ですがガスに鉄板でした。
やっぱり野外は開放感がいいですね。気持ちよい風の吹き抜ける庭でお昼を食べていたら、朝の残念な気持ちも薄れてきました。そうそう、野外のせいかバーベキューをしても全然臭いがつかなかったです。火がガスだからってあまり関係ないですよね?
ちなみに、成田空港が近いので、時々ゴーッと音がして飛行機が降りて行くのが結構な近い距離で見えます。気になる人は気になるかもですが、子供とかはテンション上がってましたね。ヤンメイ達は全然問題なかったです。
プリキュア無限地獄
全然関係ありませんが、渋滞に捕まった時の退屈しのぎに、子供にあるCDを用意していました。これです。

プリキュア オープニングテーマコレクション2004~2016
- アーティスト: アニメソング
- 出版社/メーカー: Marvelous Entertainment Inc.LDC(PLC)(M)
- 発売日: 2016/08/03
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (3件) を見る
子供に馴染みのあるプリキュアはいないので、喜ぶか微妙だったのですが。
もう、テンションMAXでした。
渋滞が始まるなり再生を要求してきて、もうず〜っと聴いてるのですよ。マジでず〜っと!!結局、行きの途中から帰りまでで4周しました…。
飽きないにも程があるっ!
というか、流石に4周目にはもう飽きていたらしいのですが、それでも止めるのは嫌だと。なんなのか、プリキュアパワー。
ヤンメイもステレオのスピーカーで聴いたのは初めてでしたが(普段はiPhone)、確かに破壊力あります。テンション上がると言えば上がるけど、うるさいといえばうるさい(笑)。涙なんか微塵も出ません。
テンションを上げるオープニング曲なので、本来なら何曲も続けて聴くものではないのかも。まぁ、運転手的にはありですけど、ちょっと踏み込みたくなります。バーベキュー後、妻も子供も寝てしまった時の唯一の味方でしたね。
3周目からは子供も所々歌詞を覚えはじめて一緒に歌っていたのがすごい!
そもそも同じ曲を何度も聴かないうえに、プリキュアソングなど受け付けない妻はよく我慢していたと思います。4周はさぞ地獄だったことでしょう。「糠みそになりそうだ」と分かったような分からないような感想に大ウケしましたけど。
中国のGW
ついでに言うと、当たり前ですが中国はGWとか全然関係ないです。この時期にも中国人観光客はたくさん来ますけど、GWは関係ないと思います。
そもそも、中国では祝日は縮小傾向です。ヤンメイ妻の来日時より、今の方が祝日は少ないのです!対して、知らぬ間にどんどん増える日本の祝日ってなに?
しかも、何を祝ってるかはあまり注目されないので、ヤンメイ妻からすると「これは祝日ではない」感じみたい。まぁ、そんな年がら年中お祝いばかりしていられないでしょう?実際。
振替休日とかも妻からすれば意味不明だそうです。ヤンメイ達日本人は慣れているので違和感ありませんけど、確かに不思議な休みですよ、振替休日。
これも、官製休日を設けないと休めなかった頃の名残りとして、過去のものになるのが良い世の中なのかな。
ともあれ、大型連休に恩恵を受けずとも、GWイベントをこなしてきました。というか、それに失敗したので、遠からずリベンジするのかな?という家族の記録でした。
実はGW中のイベントでいうと、あとは「おかあさんといっしょコンサート」にも行ったのですが、電子チケット初体験だったこと以外特記事項はないです。メモとして記載しておきます。以上。