今回は久々に一本立ち出来ない小さな出来事をまとめてお送りしてみます。セミの幼虫、ブロガー撮影者?、タイヤラックのその後の3本立てです。東映まんがまつりのようですね。
セミの幼虫発見!
セミの脱け殻はよく見ますよね。もう、自力で発見することは減りましたが、子供が発見して見せてくれたりは、まだよくあります。
ですが、生きて動いているセミの幼虫を見たことのある人は少ないんじゃないでしょうか?少なくともヤンメイは40年以上の人生で初めてでした!
子供と近所の神社に盆踊りに行った時のこと。現地で同じ幼稚園の子供と遭遇して大いに盛り上がったヤン娘。境内の裏まで駆け回っていたところ、気になるものを発見して呼びに来てくれました。
それがセミの幼虫!
どこから出てきたのか、地面をのそのそ歩いておりまして。これからまさに登る木を探していたところだったようです。いや〜、あのカラはよく見てましたけどね、動いているって、ちょっと感動!
まぁ、言っても普通の動きの鈍い虫なんですけどね。
幼虫くんは一番手近にあった木に登りはじめたのですが…樹木を支える木製の支柱、それも端っこの短い部分に取り付いてしまったので。地上からわずか30cmくらいしかないんですよ。
あれ、多分見えていなんでしょうねぇ。基本的に地中暮らしだし、視力があるとは思えない。それでも高いところ見つけて登っていくって、それもスゴいですけど。
あとは決死の脱皮が長時間続くので、見つからないように祈りながら後にしたのですが。いや〜、珍しいモノを見ました。
お祭りなのでスマホすらなし写真なし。ブロガーの自覚がないですね。寂しいのでアイキャッチには無関係ながら外廊下に落ちていたコクワガタの写真を貼ってみました。
ブロガーらしき撮影者
それと対照的な方に遭遇したお話をひとつ。先日、早々に夏休みの旅行に行ってきたのですが。そこの夕飯会場で、とあるブロガーらしき人物と遭遇しました。
隣の席の2人の子連れのママらしき人物なのですが。これが全然座っていないんですよ。もうね、ビュッフェの料理台をくまなく、全て、様々な角度で撮りまくっているのです。
まぁ、昨今、料理やお店の写真を撮るのはポピュラーです。ヤンメイだって、遠慮がちにですがそれなりにやります。
ですが、本当にその方の撮り方はレベルが違うんですよ。食べるついでに撮るのではなく、完全に撮るのがメイン!それも、デジカメとスマホの二刀でフラッシュ焚きながらバシャバシャバシャバシャずーっとやっているのです。
何度頭越しに撮られたことか。でも、ジャスト頭上ではなく、斜め後ろくらいで見えない(音だけ)ので微妙に文句も言いづらい…
たまに席に戻って食べるのですが、着席時間はほんの僅か。すぐさま次の撮影に向かうのです。最初は個人の自由と思ってましたが、正直うっとうしい!あんなに写真撮影が食事の雰囲気を壊すとは、かえって新鮮でした。
その後、会場のスタッフに注意され、さすがにフラッシュは消していましたが。多分注意された内容はそこではない…。
これが、たまに席に戻ってくると、2人の子供になんかガミガミ注意してるんですよね。いや、子供達はお兄ちゃんが妹ちゃんの世話をしながら、静かにお行儀よく食べてるんですよ?(ぱっと見は)
お行儀が悪いのはあなたです!!
いや〜、なんか色々驚きでした。写真撮影はマナーを守らないといけないなぁ、と改めて勉強になりました。色んなブログで素晴らしい写真が沢山載っているけど、そういう写真充実系はこんな努力の賜物なのかなぁ…。本当、あんな人が増えると、食事会場でのスマホ撮影はご遠慮ください、とかお風呂場みたくなりかねないですね。
ボロボロタイヤカバー
さて、最後のネタです。今年の初めあたり、タイヤラックのカバーが破れてきた、的な記事を書きました。梅雨前には引っ越すだろう的なことも。
はい、まだ基礎も出来ていませんから、全然引っ越しとかないですが、あれから半年、更にカバーはボロボロになってきました。台風で倒れて破れたことを抜きにしても、一年半は保ちませんでしたね。


梅雨も明けてしまいましたしね。ガンガン太陽光浴びることになるので。新しいタイヤカバーを買いました。新居でもタイヤ置き場がどうなるかわからないので、完全な間に合わせです。

アイリスオーヤマ タイヤラック カバー 幅61×奥行72×高さ145 CVP-590 シルバー
- 出版社/メーカー: アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
早く届かないかなぁ。
そんな、最近あった様々なことたちのお話でした。