今回の宮古島での宿泊先はアラマンダインギャーコーラルヴィレッジというコテージスタイルの宿でした。小さな子連れだとコテージのような独立した宿が気楽で良かったです。
シギラリゾートは宮古島の南側に位置する大きなリゾート施設群ですが、中でもこのアラマンダインギャーコーラルヴィレッジはそこそこお手軽価格でリゾート感を感じられるのが素晴らしくて。
妻子絶賛のこの宿、施設名が長いのが珠にキズですが、3泊してとても良かったので感想というか口コミを残しておきます。
チェックインとフロント
こじんまりしています。妻に受付をしてもらったのでほとんど印象もないのですが。玄関の車寄せに止まった時点でスタッフさんが来て荷降ろしを手伝ってくれたので、サービスはちゃんとしています。
びっくりするのは、沖縄時間なチェックイン説明。フロントとメインダイニング(ホテル内唯一のビュッフェレストラン)が近いので、そちらの席に座って館内説明を受けます。
チェックイン時に施設設備やアクティビティの説明を座って受けたり、飲み物が出てきた(セルフサービスではない)のってヤンメイ初めてでした!
それも、研修中の新人の方が担当なせいか、沖縄時間なせいか、まぁ、なんかのんびりしてるんですよ。子供が早く入室したくて飽きてくるくらいにゆっくり。情報量はさほどではないんですけど。まぁ、ここで日常生活とスイッチを切り替えるのですね。
ちなみに、フロント前にはこれまたこじんまりしたキッズスペースがあり、オモチャや絵本などが多少はあるので、小さな子を少しは遊ばせられるかな?海遊び用のレンタルタオルもここに積んであります。
駐車場
結構考えられています。実は、玄関前の第一駐車場は4台しか車が入りません。他は全て離れたところにある第二駐車場に駐めることになります。
最初はこれ、面倒くさく感じたのですが。実は結構便利な作りでした。ここは独立したコテージタイプの部屋が並んでいるので、多くの部屋はフロントまで遠いのです。駐車場はフロントからは離れていても、部屋からは意外と近く、慣れてきたら楽ちんでした。
ちなみに、結構広いので、宿泊客全員分くらいは余裕で駐められる感じでしたね。
スタンダードのお部屋
ヤフーパックで予約をすると部屋はジャグジーヴィラという部屋になっていました。というか、コテージスタイルなので、全てがこの仕様で選択肢はないのかな?
バス・トイレ付きで43㎡、テラスとロフトを入れると65㎡もの広さがあり、開放感のある作りが部屋に入った瞬間にアガります!もう、妻子はここにずっといたいね、と入室数分で言い出す始末。そりゃ、ヤンメイもそうしたいさ。
壁越しに隣(裏?)の部屋と繋がってはいますが、音がすることもないし、上下階を気にしないでいいのは子連れに嬉しい造りでした。
リビング、ベッドルーム、ロフト、テラス、ジャグジーバス、シャワールーム、洗面台、トイレ、と子連れ4人家族ならかなり快適な設備です。大人4人だとちょっと手狭感があるかも。
リビング
リビングはテレビとソファがあり、玄関もここに繋がっています。すべての動線の中心になる位置ですね。


それなりの広さがあるのですが、ソファが部屋を区切る役目を果たしていて、ちょっと動きづらいんですよね。ヤンメイ家ではこのソファを壁際に寄せて、真ん中に広いスペースを作ってみました。うん、これで快適!
リビングには階段があり、そこからロフトに上がれます。布団を敷けば大人2人が寝られるくらいのスペースがあり、子供的には楽しい遊び場です。子供は階段あるとアガりますね。ただ、大人はそこまでいらないかな…まぁ、気分です。
リビングの一部はベッドエリアになっています。オープンに繋がっているけど、階段下なので区切られ感がいい感じ。階段の圧迫感とか頭をぶつける心配はありません。寝心地は普通でした。
ベッドルーム
この建物で嬉しいのはベッドルームが独立していることです。リビングと扉で区切られているので、子供が寝た後に親が活動するにも、音や光をさほど気にしなくて良いのが素晴らしい!早寝組と夜更かし組の共存に便利だと思います。
また、広さはそこそこあり、小型のテレビが壁掛けで付いています。しかし、何より素晴らしいのは、天窓というか、天井の結構な面積が窓になっていて、開放感がハンパないんです!夜なんか星空が見えちゃいます!
反面、遮るものはないので、朝から明るくて眩しいんですけどね。非日常感のあるお部屋です。


ジャグジーバス
このお部屋はジャグジーヴィラというだけあって、各部屋に専用のジャグジーが付いているのがウリのようです。言うだけあって広々快適なお風呂なんですよ。
しかも、四方の二面は壁がないオープンな造り!そのまま開放感を楽しみながら入浴してもよし、ロールスクリーンを降ろして壁を作ってもよし。
湯船も大きく広々としているので子供が小さければ、家族みんなで入るのも可能です。とっても気持ち良かったので毎日お湯を張って使っていましたね。ジャグジー最高!!
ちなみに、ジャグジーの手前にはシャワールームがあります。ここまでが室内で、ジャグジーから半ば外的な感じ。気温的にはジャグジースペース、完全に外です。まぁ、10月の宮古島は暖かいので全然困りませんけど。
クローゼット・物入れ
これは部屋に入ってすぐのところにあって、半間くらいかな?スペース的には充分。上にカバンを乗せてしまったので、部屋が広々と使えて良かったですね。
ハンガーもたくさんあって、洗濯を干すのに重宝しました。
その他設備
・そう、洗濯ですよ。このお部屋は洗面所に洗濯機が完備されていて無料で使えるのです!しかも、ドラム式なので夜中に回しておけば翌朝には乾いているという優れもの!
そういう使い方だとシワにはなりますけど、下着とか水着くらいなら全然いいかな、と。
ヤンメイ家は縦型洗濯機ですが、これの便利さにヤンメイ妻が目覚めてしまったかも。次期洗濯機はドラム式か?それくらい、干さないで翌朝に洗濯ができてる、というのは魅力的みたいです。
・それと。地味に嬉しいのが部屋の外の水道です。外からの帰りに足や道具を洗うのにとても重宝しました。マリンレジャーは砂だらけになりますからね。とてもユーザー目線で考えられた施設だと思います。
・あと、よく部屋にある説明書きは申し訳程度にあるのですが、あとは今風にタブレットなんですよ。でも、結構面倒くさいのでほとんど使いませんでした。現代人は使いこなすのかな?部屋にはWi-Fiも通ってるので、スマホは使い易かったです。
・アメニティも充実していましたね。イタリアのアッカカッパというブランドのバスアメニティが置いてあるらしいです。ヤンメイには違いがわかりませんけど。
素晴らしかったのは歯ブラシ。数日の使用で捨てるのがもったいないくらいしっかりした歯ブラシで、カバーまで付いていました!あぁいうののクオリティが高いと、おっ、頑張ってるなぁ!と唸らされます。ヤンメイだけ?
館内着
これはなかなか良いです。被りの上着とズボンタイプの下履き。浴衣は子供なんか寝てる間にみんなはだけちゃうからね。断然こっちのタイプを支持します。
フリーサイズだけど、男女でサイズ違ったような?子供用もあったけど、やはりサイズ選択は出来なかったかと。少なくとも、子供の身長を聞かれることはありませんでした。
エコ清掃
こちら、滞在中の掃除をせず、タオル交換とアメニティの補充のみだと500円分、清掃も補充もなしのいっさいノータッチだと1000円分のチケット(1泊につき)をくれるエコ清掃という制度があります。石垣島での旅行でよく見かけたのですが、最近の宿ではポピュラーなのかな?
ヤンメイ家はタオル交換ありのコースで計1000円分のチケットをもらいまして。施設内でお金と同様に使えるので小さなお土産代に補填してみました。
ちなみに、タオル交換ありのエコ清掃だと毎日お水のペットボトルも補充されます。地味に嬉しいですね。
食事
夕食
今回のツアーは期間中、1回ダイニングでの夕食ビュッフェが付いていました。もうね、到着日はお店も分からず面倒なので、宿のご飯はありがたかったです。ハロウィン期間だったので、ハロウィンメニューが目に楽しかったです。
お肉ありお魚あり。沖縄的なメニューがあったり、あさりの酒蒸しのお酒が泡盛だったり。飲茶的なメニューもあり、台湾、中国からのお客さんにも配慮したバランス良いメニューでした。子供メニューもありました。
ただね、デザートにフルーツがなくて、それが唯一寂しかったかな。スィーツはまぁ充分にありました。
朝食
朝食も毎食ビュッフェが付いています。ヤン娘はあまり食が進まない方なので、ビュッフェだと楽で良いです。
サラダ、洋食、和食、沖縄料理、お粥、卵料理、シリアルやパンなどひと通り種類は揃っていて、毎日なんらかのヒットメニューがありました。
ただ、やっぱりフルーツは貧弱なんですよね。石垣島のフサキやアートホテルと比べると、沖縄メニューの美味しさの点でも物足りない感じ。宿自体はとても素晴らしいので、ご飯だけは残念でした。いや、そこそこに美味しいし大きな不満はないのですけど、平均が高い分見劣りするというか、そんな感じです。
プール
今回の宿選びでも重要ポイントだったプール。こちらは去年のアートホテルのプールより数段素晴らしかったです。
いや、スゴく広い!とか、すごく遊べる!ではないのだけど。まず近い。アクセスが超楽。朝夕のメインダイニングの隣です。っていうか、席によってはそのプール眺めながらご飯食べてるしね。
なので、部屋で着替えてそのまま入りに来れば良いのでスゴい楽。帰りも、タオルで拭いたらお部屋に直行。まぁ、お部屋まで歩きますけどね。更衣室的な手間がないのって新しかったです。
広さはそこそこ。子供向けの浅いエリアも2段階くらいの深さが選べるし、小さな子供をまるで手放しで遊ばせられる作りではないけど、シンプルで良かったです。
子供用の水鉄砲とかもあり、ヤン娘は楽しく遊んでましたね。子供のフルフェイスシュノーケルもお風呂以外で初めて実戦投入できたし。シュノーケルはご遠慮下さい、との注意もあったのですが、確認してみたらオッケーだったので助かりました。
以上、アラマンダインギャーコーラルヴィレッジの口コミでした。感想としてはフルーツの不足以外ほぼ文句なし。また宮古に来る時の最有力候補です。
とはいえ、今、宮古島は開発ラッシュで。景色の良い海岸が次々と工事されているので、ライバルは増えそうです。島の田舎びた感じもとてもいいんだけどな。
ちなみに、このコテージはもうすぐ外が海で、言ってみればプールの外は海です。なので、海で遊ぶのもすごく楽という、素晴らしいロケーションだってこと、書き忘れてました。以上!
利益供与はないけど正直な口コミでした。
旅の始まり、続きはこちらから。
10月の宮古島旅行をヤフーパックで~宮古島旅行記①~
穴場ビーチ!OHAMAテラス~宮古島旅行記③~
宮古島のウミガメツアー ~宮古島旅行記④~
・宮古島のオススメビーチ3選~宮古島旅行記⑤~