ウチのカミさん中国人 ~毎日が異文化~

国際結婚したい人の夢を壊さないといいな。国際結婚の現実、いいとこ悪いとこ盲点、みんなお話しします。

DIYのガーデンシンク完成!費用も公開 〜ログハウスでDIY⑮

2月から作り続けていたガーデンシンクがようやく本当に完成しました。まぁ、レジャーや確定申告をこなしつつでしたが、ひどいスピード感です。実に日本的。

ともあれ、ガーデンシンクの1つの完成形を提示いたします。今回はガーデンシンクのDIYが完成して出来上がりました、というお話。

水道管接続!

元々、家の壁にくっつけて設置してあった立水栓を外し、地下でシンク設置場所まで水道管を延長します。ここはせっかく外構屋さんが来ていたのでお願いすることに。確実性、安全性をお金で買います。まずはシンク設置位置を決めて、安定するよう水平を取り、脚を切ったりゴム板をかましたりします。そうして決まった設置場所で、作ってあったシンク側の塩ビ管と地下から伸ばした水道管を繋げます。

基本的な作業は当然ヤンメイのと一緒ですね。パイプの長さを測り、長さを合わせ、接着剤で固定。作業自体は割と簡単です。

当たり前ですが、一度元栓から家の水を全て止めての作業になります。今後、ヤンメイの作業部分が壊れたりしたら、修理時にやはり家中の水を止めることになるんだろうな。それで修理が完了しなかったら、と思うとゾッとします。

ともあれ、作業後しばらく置いてから栓をひねって水が出た時の安堵と感動!

水が出たっ!!

f:id:yanmei:20210417064948j:image

水栓をひねって水が出た。こんな当たり前のことがこんなに嬉しい現代人がどれだけいるだろうか(笑)。DIYヤーあるあるなのかな?ともあれ、これで名実共にシンクとなりました。

浸透枡設置

さて、ようやく水栓の位置が決まったので、排水管を本格設置です。ヤンメイ家は元々あった立水栓も特に排水パンなどはなく、流した水は庭に垂れ流し状態でした。

排水の処理方法としては、排水口を作って家の排水管と繋げるか、地面に染み込ませる経路を作るかの2択。前者の方がより手間と費用のかかる工事です。外のシンクはそこまでガンガンお水流す訳じゃないしね。後者の工事方法に決定。

これを浸透枡といいます。まぁ、ざっくりいうと、穴を掘って砂利を敷き、その上に底の抜けたバケツをはめ込む、といったビジュアルイメージです。これで、そこに流したお水が染み込んでいく、という寸法です。

当然、すごく大量に流せば溢れるし、生ゴミの排水的なものを流せば臭ったり虫が発生するかもなので、変なものは流せない(流すな!)ですよね。自分に直撃するとなるとエコな発想になります。

あー、後から調べてみたら全然自分でも出来そうでしたが、水栓の移設と一緒にやってもらっちゃったので、こちらもノータッチ。

この浸透枡の蓋に穴を開けて、シンクの排水管と繋げます。立水栓にも排水用に管を埋めてもらい、浸透枡まで流れるように。が、ここで問題発生。

排水管延長

あれ?排水管が届かない!?

f:id:yanmei:20210410075501j:plain

配水管があと少し足りなかった

元々のシンク付属の排水管の長さが微妙に浸透枡の蓋まで届かない。あと10cmくらいかな?20cmあればゆとりがあるのに。

 

f:id:yanmei:20210410075513j:plain

延長ホースが売っていました

なのでホームセンターで排水栓ホースを買い足して接続。ホース経とかちゃんと調べてなかったので、バンドで固定するタイプを買いました。

これを足りない部分と繋ぎ、長さをカットしてから浸透枡の蓋に差し込みます。動かすところでもないので固定はいらないかな。

f:id:yanmei:20210410075607j:plain

継ぎ足して配管完了

格子棚設置

それに先立ち、やはりシンク下スペースに物が入るように格子の棚板を入れることに。普通に板でもいいのだけど、水栓の塩ビ管や排水管が通る穴を開けるよりは格子の方が作るの楽なので。

f:id:yanmei:20210410075423j:plain

格子の棚板

やはり余っていた角材で格子を作り、本体には受けのパーツを取り付けます。そんな重いものは入れないはずなので適当に。微妙に曲がっているのは無視。

 

f:id:yanmei:20210410075449j:plain

格子の棚板が入りました

はい、ハメたら完成!

棚板設置

さて、作業台下には元々棚板が入っていたのですが、上がデッドスペースというか、有効活用されてなかったので。上にもう一段棚板を入れられるよう、L字金具で受けの柱を渡しました。

 

f:id:yanmei:20210410075131j:plain

棚板を受ける柱を設置

これにまた端材の板を渡して簡易棚完成!もうめっちゃチャチなのですが、ストーブ掃除用のホース専用スペースなので充分なのです。

f:id:yanmei:20210415194149j:plain

ベニヤの棚板

ローラーキャッチ取付

この扉を固定する金具をローラーキャッチと言います。外の扉だからいらないかな?とも思っていたのですが、やはりないと不便。

 

 

というより、特に扉の内側にストッパーがないので、普通に閉めると中まで入っちゃうのです。風とかでバタついて壊れてもなんだし、ストッパーを兼ねてローラーキャッチを付けることにしました。左の扉が内に入っているのが見えるでしょうか?

 

f:id:yanmei:20210410075117j:plain

扉が内に入ってしまうのです

ステンレスのローラーキャッチをホームセンターで買ってきて設置しました。うん、やっぱりきっちり固定されるといい感じです。

見た目上はほぼ同じですが。

背面フック追加

シンク蓋を引っ掛ける用にフックを付けていましたが、その他色々を引っ掛ける用に、更に背面にフックを追加しました。

f:id:yanmei:20210415194317j:plain

背面にフック設置

ウチはまだ物置とか収納がないので。デッキブラシとか掃除用具がこちらに収まります。すぐ出せるところにあると使い易いですからね。表からはあまり見えないのがポイントです。

f:id:yanmei:20210415194322j:plain

色々とひっかけています

傘立て設置

それと、妻の希望で傘立て用の枠も追加工事です。こんなん付けるの分かってたら最初から板の長さ調節出来たのに…ちょっと不恰好ですが仕方ない。

f:id:yanmei:20210410080303j:plain

傘立てを増設

設置場所が玄関扉の脇になったので、濡れた傘を家に入れずに引っ掛けておけると楽だ、と考えたようです。

f:id:yanmei:20210415194437j:plain

傘をかけたらこんな感じ

目下、洗った雑巾とか軍手をかける場所になっていますね。

ガーデンパン設置

ガーデンパンとは立水栓用の水受けですね。こんな商品もあるけれどちょっとお高いしデザインがつまらない。

カクダイ 水栓柱パン ミカゲ 624-925

カクダイ 水栓柱パン ミカゲ 624-925

  • メディア: Tools & Hardware
 

 

レンガやコンクリートで作る人もいますが、ヤンメイ、ちょっと楽をしたくて既製品を流用することに。

底の抜けた鉢カバーの底の中央に水抜きの穴を開けます。

f:id:yanmei:20210415194759j:plain

センターにボアビットで穴あけ

そして、植木鉢の受け皿にも穴を開け、以前使った塩ビ管の余りを差し込む作業。管の直径が22mmなので、20mmのボアビットで8号の受皿に穴を開け、さらに穴をヤスリで広げます。それを皿の底と繋げて終了。皿の中央が盛り上がっているのでちょっと水はけが悪いですね。

f:id:yanmei:20210415195054j:plain

皿にも穴を開けて塩ビ管と繋ぎます

上には玉砂利とか何かを敷く予定。本当は樹脂製の桶の方が保ちが良いのでしょうが、サイズの関係で木になりました。腐ったら交換予定です。

f:id:yanmei:20210415195112j:plain

桶はレンガで支えます

この鉢カバーをレンガの台に乗せて出来上がりです。レンガはコンクリートボンドで固定しておきます。モルタルの方が味だけど数が少ないしボンドでも充分です。

 

これらの追加作業をもってガーデンシンク、めでたく完成です!

材料費の総額

・これまでの総額      48,342円

・焼杉プランター  1,798円

・レンガ  ×7.5        944円

・受皿                             184円

・ローラーキャッチ ×2   196円

・排水栓ホース     398円

・コンクリートボンド  839円

・L字金具      1,349円

 

総額で54,050円でした。これを高いと見るか安いと見るか。含まれていない工具の費用もかかっているし、ビスや塗料など使い切っていない部材もあるのであまり正確ではありませんが。

お店にオーダーすると10万は下らないので、まぁ、終わってみれば楽しい工作だったので良かったのかな?あとは耐久性だな。

 

f:id:yanmei:20210415231003j:plain

5.4万円でガーデンシンクのDIY完成!

しかし、すでに使い始めているのですが、やはりかなり野外シンク、使い勝手が良いですね。作って良かった〜。いずれ、使い続けて気付いたことなどもご報告しようと思います。


そんな、ようやくガーデンシンクが完成したよ。外に背の高い流しがあると何かと便利です、というお話でした。これで5万円ならあなたは買う?作る?

 

 

・ガーデンシンク、DIYでの作り方1 
・ガーデンシンク、DIYでの作り方2
・ガーデンシンクを水道管と繋げる
・ガーデンシンクに蓋を付ける
・ガーデンシンクに扉を付ける
・ガーデンシンク完成から半年の使用感