ウチのカミさん中国人 ~毎日が異文化~

国際結婚したい人の夢を壊さないといいな。国際結婚の現実、いいとこ悪いとこ盲点、みんなお話しします。

子供に携帯を持たせるタイミングと番号選び

f:id:yanmei:20221022232432j:image

先日、ヤンメイ娘に自分の携帯を持たせました。色々と考えるところはあったのですが、一言でいうと安心感目当てでしょうか。

それに際して、子供に番号選びから参加してもらったのですが、それはなかなか良い試みだったかな、と。先々まで使うものなので、いつものヤンメイの発想でやらなくて本当に良かった。

今回はそんな、子供に携帯を持たせることに伴うあれこれについてのお話。

子供に携帯を持たせた経緯

そんな訳で、現在、小学生のヤンメイ娘は自分用の携帯電話を持っております。GPSを検討していた時期はあるのですが、一気に携帯ユーザーとなりました。

「そもそも子供に携帯なんかいるの?」

おっさんヤンメイの最初の発想はその程度でした。自分の子供時代にはありませんからね、携帯。なくても困らなかったし、子供も当然そうだろう、と。

実際、まだ小学校低学年の子供は大して困らないと思います。あれば面白いおもちゃがある程度ですが、なくても不都合はあまりないはず。困るのはむしろ親です。自分や子供が予定と違う行動をしたい時、電話など変更を伝える手段がないと、とても不安な思いをします。

他家の話ですが、子供が急に友達に誘われ、学校からの帰宅途中に友達の家に寄ってしまった、ということがありました。寄り道した子はGPSを持たされていたのですが、「どこかこの辺のマンションらしい」までは分かってもその先が分からない。もちろん、しばらく遊んで無事に帰ったのですが、途中まで迎えに出たお母さんはかなり焦って探していました。

こんな時、電話一本出来れば「今どこにいるの?」とすぐに確認出来る、というのがヤンメイ妻の言い分です。実際、最近、学童のお迎えニアミスがあり、妻は肝を冷やしています。その辺の不安さ、不便さというのは、平日にはほとんど会わずに習い事の送り迎えも一切しないヤンメイには分からない感覚ですからね。

折りしも松戸の事件もヤンメイ家携帯導入の背中を押しました。携帯があれば事件が防げる訳ではありませんが、いくらかでも安心感が増すなら保険として持たせておこうか、となりました。

キッズフォン2に決定

あくまで持たせるのは携帯であってスマホでないです。電話は出来るけどネット閲覧などは出来ないので、あまり心配はありません。

3大キャリア各社から子供携帯とプランが出ています。楽天はないですね。あと格安SIMでもないので、ヤンメイとの絡みでヤン娘もソフトバンク一択です。ソフトバンクの子供携帯は現在販売中のものはキッズフォン2というものしかありませんので、必然的にこれになります。

元々は格安SIMを用意して、昔あったG-SHOCK携帯的なタフな機種を持たせることも考えるましたが、キッズ携帯ならではの利点が色々あったので、結局はキッズフォンに落ち着きました。

キッズフォン2のおすすめ点

  • 電話、メールは設定先とだけ
  • 子供の居場所がスマホから確認できる
  • 帰宅時に連絡が入る
  • スマホに防犯ブザーが付いている
  • 防水、防滴、耐衝撃設計

などなど、普通の携帯にはない機能がいっぱいです。しかも、プラン自体は¥539です。まぁ、どこまでアテになるかは別として、GPSに通話機能が付いてこのお値段ならありかな、と。もちろん、電話機のお金は別途かかりますが、そこは程良いお値段で入手したのでクリアです。

子供の携帯番号、自己決定権

そうなると善は急げ。ヤンメイの直近の休みにソフトバンクショップに出向き、さっさと契約を済ませてしまおう、と思っていたらヤンメイ妻が言うのです。

 

ヤン娘に番号の希望は訊かないの?

 

はい?

今、なんて?

 

いやいや、本当にね。バリバリ昭和脳のヤンメイ、子供に希望を訊くっていう発想があまりありません。今回の番号の件も、チャッチャとヤンメイが決めてしまえば良い、と単純に考えていたので。本人に希望の番号を訊くとか、まるで論外でした。

確かに、考えてみればかつてヤンメイも携帯番号を自分で選んだ気がします。(あまり選択肢はなかったけれど)なので、試しにヤン娘に「あなたに携帯買うけど、番号自分で決めたい?」って訊いてみたら「決めたい‼︎」だそうです。なるほど、そうか。

なので平日、ヤン娘の帰りを待ってショッピングモール内のソフトバンクまで行き、無事(選択肢の中から)希望の番号を決めてもらいました!なかなか手際が悪くて、新規契約が終わるのに40〜50分かかったけれど、読書をしながら大人しく待ったいましたよ、ヤン娘。出番は最後の番号選択だけなのに。

よくよく考えてみると、MNPで携帯番号ごとキャリアを引っ越す昨今、今回決めた電話番号とはかなり長い付き合いになると思うんですよね。携帯、スマホというシステムが根本から変わらない以上。

なので、どうせなら愛着を持って使える番号がいいよな、と。いつかヤンメイが死んでしまった後、オバさんになったヤン娘が「そういえば小学生の頃、パパ連れて行かれてこの番号に決めたな」とか思う日が来るのかも、なんて思うと、番号を自分で選ばせて良かったなぁ、とヤンメイ妻に感謝しきりなのでした。

カバーを付けよう

携帯を買ったら次はカバーです。学校用の水筒の無惨な凹み具合を見ると、まんま持たせるのは恐ろしい。契約した日の晩に、Amazonでカバーを買いました。

キッズフォン2はさほどシェアがないので選ぶ余地もあまりなく、本体カバーと液晶カバー2枚のセットに首からのストラップも付いて¥648のお値打ち品を購入。今のところ問題なく使えております。

 

 

意外な使い道

さて、開通したものの、登録先はヤンメイとヤンメイ妻しかなく、電話とメールも今のところ両親としか出来ないのですが。それでも自分の携帯を持っているもいうのは嬉しいもののようで、待ち受け画面を忍者にしたり、色々いじり倒しています。

画素数が粗いながらも写真を撮ったり、それを加工したりと今風の遊びも一応出来ますし、クイズ形式の勉強アプリも入っていたりと、そこそこ、楽しいおもちゃになっています。

盲点だったのは、学校には携帯が持って行けないこと。これだと道中の安全確認の役には立ちませんね。まぁ、両親不在の家に1人で帰宅した後とか、習い事の送り迎えの際には活躍しそうですが。

昨今の風潮を考えると、朝下駄箱で保管箱に入れるとか学内で触れないようにしておいて、登下校時の所持は可能にして欲しいなぁ。災害時の連絡用途もあるわけですし。学校としては貴重品の管理までしたくないとか色々理由はあるのでしょうけれど。

さて、ヤン娘が携帯を持ってから、時々ヤンメイにメールをくれるようになりました。メールを送ること自体が楽しいのでしょう。仕事上がりに読むとほっこりします。が、これに目をつけたヤンメイ妻が、ヤン娘になるべく長文メールを打つように指示を開始。文章作成、国語の勉強させたいようです。

確か結婚当初、結構頻繁に長文メールのやりとりをしていたのですが。そうか、あれは妻の日本語学習を兼ねていたのね。それと同じ事を10年して娘にやるというのも面白い話です。ヤン娘の作文能力にヤンメイも責任が生じてきました。

 

そんな訳で、小学生の娘に携帯を持たせるようになりました。まだいらない、とも思っていましたが、これも時代なんですかね。まぁ、スマホではないので大して問題はなさそうですが。限定機能に飽きてしまうのか、馴染んでいくのか見守ってみます。