日本と言えば富士山。
ハワイといえばダイヤモンドヘッド。
えっ、違う!?
いいんです。まぁ、山なんてどれも似たようなもんです。
はい、今回のハワイではダイヤモンドヘッドの方をバスでぐる〜っと回って来ました。子供はバスが好きなので楽しんでいたみたい。
今回は極力安くあげるワイキキ半日バス観光のお話。
トロリーバスに乗ってきた
ハワイ経験者には基本なのですが、オアフ島ではワイキキを中心に、トロリーバスをよく街中で見かけます。これは主に観光客が観光や買い物の足として使うバスで、窓がなくオープンな車両が多いです。
乗るたびに料金を払うのではなく、1日券とか何日か分の券を買って乗ります。4日券や7日券だとかなりお得感あり。JCBカードを持っていると無料とか、H.I.S.のツアー参加者は無料とか、各社様々な仕組みでちょっと見分けが面倒です。ルートも各社微妙に違います。
今回、ヤンメイが選んだのはH.I.S.が走らせているLeaLeaトロリー。普通は1日券を買うのですが、ヤンメイはある技を使ってそれを極限に安くしてみました。
LeaLeaトロリーに安くのる方法
もうね、既出なので裏ワザでも何でもないのですが。H.I.S.が出しているハワイ情報雑誌「LeaLea」を買うと、LeaLeaトロリーの1日券と交換するチケットが入手出来ます。

LeaLea2017 FALL-WINTER (講談社 Mook(J))
- 作者: HISハワイ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2017/10/06
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
1冊(650円)にバスの1日券の交換クーポンが1枚付いているので、人数分買います。ハワイはバスとかオプショナルツアーとか、意外に小さい年齢(2〜3歳)から各種料金が発生することが多く、今回も娘分を含めて3冊買いました。しめて、1950円で3人がバス乗り放題です!アマゾンでポチれば翌日には到着です。
ハワイに着いたらワイキキのH.I.S.のカウンターに行くと、クーポンと交換でLeaLeaトロリーの1日券が発行出来ます。その際、使用日を指定するので、ご利用は計画的に。
LeaLeaトロリーのダイヤモンドヘッドルート
このチケットでLeaLeaトロリーの5路線が1日乗り放題。ワイキキを起点に東西に広く移動出来ます。ヤンメイ達はダイヤモンドヘッドとカハラモールを周る東大回りルートに乗ることに。
ホテルのすぐに近くの停留所から出発。基本的にハワイ(アメリカ?)は子供に優しいので、子供連れだと真ん中の席に優先的に座れます。というか、そこに座るよう指定されます。席の前が大きく開いていないので、安全面に配慮してるんでしょうね。
このルートにはガイドさんも乗っていて、ちょっとした観光気分。どの停留所で降りてもいいのですが、降りたら45分待たないと次の便が来ません。
ヤンメイ達はバスに乗ること自体が目的の自由な旅だったのですが、娘がお腹を空かせだしたタイミングがショッピングモールだったので、急きょ下車することに。
カハラモールでお買い物
ここカハラモールはスーパーやドラッグストア、ホームセンターも含めた複合ショッピングモールでした。ヤンメイのような初心者は広くてなかなか目的の場所をみつけられないスケール。
娘の「麺が食べたい!」というリクエストを満たすべくパンダエクスプレスに。子連れはフードコートが楽ちんです。娘は焼きそばを、妻は何やらきしめんのような平打ち麺を頼み、それぞれ大満足!ヤンメイは以前kozi-中国(id:OKUSURI)さんのオススメだったオレンジチキンを注文してみました。が、他にも色々頼み過ぎてちょっと重かったです。
期せずしてショッピングモールに来たのでスーパーを物色。実はヤンメイ達、外国のスーパーをウロウロするのが好きなんです。野菜とかあまり見ないものを見かけるとテンションが上がります。けれど、またバスで帰るので野菜や果物は泣く泣く諦め。
ついでにお土産を買ってしまおう!とロングスドラッグに向かいます。ここは基本薬局でなのですが、雑貨や食料も売っていていて「マツキヨ」的な便利さが。
あまり買い物に時間はかけたくないので、コーヒーとマカダミアナッツを大量買い。 スゴく安いタイミングではないけど、ABCマートより2ドル安いから手を打ちました。ヒマワリの種も買ってましたね。
他に買ったのは日焼け止め。SPF50どころか80とか100とか日本では見ない数字が!容量も大きいので、1つだけで随分保ちそう。
子供も飽きるので、早々に切り上げて帰りのバスに。カハラから先はほぼ折り返しルートなので、あまり新鮮味がなくホテルに到着。でも、ハワイの日差しの下、オープンなバスに揺られるゆるい行程は楽しかったです。
子連れだと丸一日の長いバスツアーは難しいけれど、途中下車自由なバスなら結構遊び易いかも。大人だけならもっと使い倒せると思います。
そんなヤンメイ家トロリーバス体験のお話でした。
旅の始まり、続きはこちらから。
在日中国人のESTAは? ~ハワイ旅行記①~
お得なHanaタクシー ~ハワイ旅行記②~
シェラトン プリンセス 宿泊感想 ~ハワイ旅行記③~
ホテルのカードキーをなくしたら? ~ハワイ旅行記④~
実録!VELTRAのノースショア半日バスツアー ~ハワイ旅行記⑥~
ハワイは是非履きなれたサンダルで! ~ハワイ旅行記⑦~
カイマーケットでテラス席を取る方法 ~ハワイ旅行記⑧~
ハワイの美味しかったもの ~ハワイ旅行記⑨~