ウチのカミさん中国人 ~毎日が異文化~

国際結婚したい人の夢を壊さないといいな。国際結婚の現実、いいとこ悪いとこ盲点、みんなお話しします。

異文化

お義父さんは長滞在?

義父、中国より来る!いやいや、お義父さんだけじゃなくてね。最近、ヤンメイ妻のご両親がともに、コロナ以来初の来日を果たされました。ようこそ!!さて、今回はそんな、久々のお義父さん、ゆっくりしてらして下さいね!と祈るような気持ちで過ごす日々の…

お年玉の国境

お年玉って、嬉しいですよね。いや、もうとっくに貰う側ではなくあげる側なんですが、当時のワクワク感というかアガる感じはお正月の醍醐味だっだなぁ、と思い出す訳です。 ですが、当たり前ですが、世界のどの国でもお年玉の習慣がある訳ではありません。い…

殺風景の意味が日中で全然違った話

殺風景って単語、日常で使います?語彙としては分かるけど、口語でも文語でもあまり使っていないヤンメイです。 昨日、大掃除の際に、ヤンメイ妻の口から飛び出した「殺風景」の意味がなんとなくしっくりこなくて。よくよく聞いてみたら、中国語の意味と全然…

コーヒーとおはぎと固定観念

ウチのカミさんがね、昨日、おはぎにコーヒーを合わせるんですよ。それで美味しいって。「え〜っ!?」ってなりましたけど。 でも、よく考えてみるとウチ的には全然ありな組合せだったんですよね、あんことコーヒーって。それを、条件反射的に拒否してしまう…

日本と中国で避難訓練が全然違った話

避難訓練といえば、小中学校で定番の行事(?)でしたよね。授業中、地震とか火事とかが起きたという想定で、安全に教室から逃げる練習をするあれです。最近の学校では不審者が校内に侵入してきた場合の訓練もするみたいですね。ただ、中国の避難訓練はそれ…

中国には甘いチマキがある!今日は端午の節句です

急にヤンメイ妻がチマキを作りはじめました。なんでも、今日が中国の端午の節句なのだそうです。なかなか季節感がありますね。珍しく、しょっぱいのと甘いのと2種類作ってくれたので、ちょっと記録してみました。今回はそんな、端午の節句にチマキを食べた…

味噌汁は濾さなければいけないのか?

なんか唐突なタイトルですが。最近聞いた知人夫婦の話が、過去の自分を妙に思い出させる内容だったので。なんかね、やはり国際結婚の夫婦が、味噌汁を濾す濾さないでぶつかったのだそうですよ。これはねぇ、ヤンメイが判定するに「こだわって文句言う奴が悪…

オリンピックをネットで見るなら中国サイトだ!

珍しくタイトルに「!」を入れてしまいました。いや、今回の北京オリンピックは夏の東京オリンピックみたいに全競技を後からネットで観ることが出来ないんですよね。でも大丈夫!中国のサイトを使えば、日本のテレビよりはがっつりオリンピアンの世界最高峰…

中国の冬至

昨日は日本の冬至でしたね。いや、何故か中国では一昨日だったようですが。なぜ、こんなズレが生じるのでしょうね? ともあれ、冬至にあたって中国の習慣をまた1つ知ったので、それをシェアするお話。今回は、中国の冬至の習慣について。 中国の冬至の習慣 …

何食べる?という毎日の訓練

「きのう何食べた?」は面白かったですが全く無縁の話ですよ。今朝ね、ヤンメイ妻がヤンメイ娘に「キッシュ食べる?」と聞こえてきて。ちょっと記憶にない光景だよなぁ、と。 いや、それはヤンメイの実家だけかも知れないし、日本中に広くある光景なのかも知…

昭和の木彫りの熊が来た

なんで? 分かりますかね?木彫りの熊。かつて、昭和時代に北海道のお土産で有名だったあれです。あれがウチにあるのです。令和にもなって。 いや、それだけではありません。玉乗り獅子までいるのです。いや、玉乗り獅子は分からないかも知れませんが、後述…

中秋の名月と月餅

昨日は綺麗な満月でしたねぇ!雲も多かったですが、ヤンメイの家の辺りから見える月はぽっかり雲の間から顔を出してくれていて見事でした。日本ではお月見と言えばお団子ですが、中国では月餅なんですよ。まんまといえばまんまですけど。今回はそんな、中秋…

とうもろこし、日本と中国の違い

春に完成させたヤンメイ家のレイズドベッド、つまり家庭菜園は今夏なかなかの豊作でした。 ヤンメイは一切ノータッチでしたがヤンメイ妻がかなり色々な種類の野菜を作っていました。その中にトウモロコシがありまして。 それがちょっと変わっていて面白いト…

中国のCM

あー、中国の宣伝をしようという話ではありませんよ。中国のテレビ番組の中で行われるコマーシャルの話です。 これ、全然日本と違っていて、いいシステムだなぁと思ったので。日本の皆さんにも紹介してみようと。 今回はそんな、日中テレビCMの違いについて…

残さずなんでも食べましょうはローカルルールだという話

ヤンメイは「完食派」です。食べ物を残さないように教育され、基本的にはそれを守って暮らしています。実家の食卓でもそうでしたし、給食でもそんなスタンスだったと思います。 でも、これって別にグローバルスタンダードではないんですよね。っていうか、グ…

なぜ日本人は家族をdisるのか?

豚児って単語知ってますか?まぁ、〝愚息〟みたいな単語な訳ですが。この言葉は元々中国から入ってきたんですかね?これに限らず、日本人は謙遜というか、身内を低く悪く言うのが割と普通な気がするのです。でも、中国人は全然そういう傾向はありません。身…

中国、世襲議員いないんだって

いや、本当のところ、中国って国会議員3,000人近くいるんでね。絶無って訳ではないかも知れないけど。基本的には世襲をしない空気感があるみたいなのです。これはなかなかに驚きでした。というか、どれだけ感覚が麻痺しているんだ、ヤンメイ。ついつい現状を…

余白は和の心なの?

前回のエントリ用に庭の写真を撮ってみて、思うところがあったので。余白の美というか、あえて何も置かない空間に意味を見出すのって、日本人特有の感性なのかどうなのか?今回はそんな、答えの出ない疑問のお話。 置きたがる中国人? 日本人は置かない? 置…

あやとりは日本の遊びじゃありません

いや、正確には日本「固有の」遊びじゃないというね。あやとりに興じる妻子を見て、「えっ、ヤンメイ妻はあやとり出来るの?」と驚いた次第。まぁ、考えてみれば、あんなシンプルな遊び、世界のどこにあってもおかしくはないよな、と。なんで日本固有の遊び…

チャア!とは何の掛け声か

掛け声なんですよ「チャア!」。なんかね、中国のテレビを観ていると、時々こんな声が出て聞こえてくるのです。 さて、これは何の、どんな時に使う掛け声なのでしょうか? いや、もう中味はないんですよ。今回はニワトリの鳴き声が英語だと「クック ア ドゥ…

成績表と中国人

小学生のヤンメイ娘が成績表を貰って来ました。まぁ、その内容はさて置き。中国人である妻は、その成績表を見て色々と思うところがあるようです。いや、話を聞いてみるとなるほど、とそれなりに納得というか、日中の成績表に対する考え方の差がはっきり分か…

漢字を読めない外国人に書がわかる不思議

ぶっちゃけアメリカ人に漢字の良し悪しは分からないだろう。そう、高を括っていました。分からなくても困らないしね。 いやいやいや。アートというのは意味とか関係ないのですね。まるで漢字が読めない外国人でも良書というのは判別出来る、というお話を聞い…

中国人妻の作る草餅が世界最高でした

いや、この場合、中国人とかは関係ないかも知れません。しかし、果たしてアングロサクソンにこの美味しさが分かり、再現出来るか?というとそれも良く分かりません。一応、草餅を食べる文化とあんこを食べる文化という共通点があってのメニューだったのでは…

日本人はルール脳?

3月です。都心部での緊急事態宣言の解除が近付いてきましたね。そんな中、日本人のとある行動にヤンメイ妻が疑問を投げかけました。そーねー。コロナの一連の問題に関しては、色々と考えや行動が別れるところですが、外国人である妻からすると非常に日本人…

中国人、おにぎりを語る

最近、子供に絵本を読んでいて思ったのです。上の写真のようなおにぎりって実在するか?と。絵本とか記号的にはよく見ますけれど。実際にはあまりこのような形には作らないのではないか。そのように思っていました。 ところが、あったよ。灯台もと暗し。中国…

中国人妻よ、なんでも洗濯機に入れるのは止めて欲しい

妻がね、よく洗い物をするのですが。なんでも洗濯機に放り込んでしまうのですよ。洗濯表示とか見ないのでドキドキものです。 先日も、意外なものを洗っていてびっくりしました。やっぱり外国人はスタンダードというか、発想の基本が違うよなぁ、と。 今回は…

中国人妻と結婚して良かったこと

先日、外出時にヤンメイとある失敗をしまして、新年早々無駄な行動をすることに。 しかし、その際の妻の対応がとても有り難く、これまた年頭からじんわりと感謝の気持ちが湧いてきました。 今回は、そんなありがとうの気持ちを忘れないように記録する超個人…

中国から来たパジャマ

というか今どき、家電も衣類もおもちゃも中国製ばかりですよね。ただ、今回のお話は直輸入品のお話で。いや、だから何が違うんだ、といえば何も変わらないのですけど。 たまに、ヤンメイ妻は欲しいものを中国から直接通販します。送料もそれなりにかかるので…

帰宅するとスッポンが待っていたことはありますか?

皆さん、スッポンって食べたことありますか?まぁ、ヤンメイの感覚だと、そう頻繁に食べるものではなく、ましてや家庭で食べるものでもなかったのですが。先日、帰宅するとスッポン鍋が用意されていました。なんか売っていたから、急に食べさせてたくなって…

上海蟹の簡単な食べ方

上海蟹ってご存知ですか?はい、シャンハイガニと読みますよ。中国では人気の蟹ですが、日本ではそこまで人気ではないかな?というのも、この上海蟹、美味しいのですが、少々食べづらいというか、食べるところが少ないというか。そんなカニなのです。ところ…