ログハウス-DIY
さて、前回まででガーデンシンクの本体が出来たので、今回は水栓や蛇口を付け、水道管も通していきます。これでようやく、立水栓一体型のガーデンシンクらしくなりました。結構分からなくて調べたことも多かったけど、どうにも情報にたどり着けず。ヤンメイ…
ガーデンシンクをDIYで作っています。これまでDIY系エントリは完成してから上げていましたが。今回のは時間がかかっているのでリアルタイムで適宜あげていこうかと。まぁ、いつもの通りの素人DIYですが、今回も多くのブログを参考にしてるので。ヤンメイもま…
カップボードの上置きって分かりますかね?食器棚の上の部分です。今回、ヤンメイ家ではキッチンメーカーのカップボードを予算の関係から見送り、アヤノのカップボードを購入したのですが。それの上の部分が高価でね。だから、お金もないし自作しちゃいまし…
さて、ペレットストーブの炉台を作りました。炉台というのは、ストーブを置く台とか板とお考え下さい。買うと高いので作ったんですけど、なかなか大変でした。まぁ、材料費の割にはそこそこの物が出来たかな。散々、色んなサイトを参考にしながら、結局は簡…
ディスクグラインダーでタイルカットをしました。はい、もう単語から分からないかも。ディスクグラインダーという工具で、タイルを切って加工したのです。でも、タイルを切るにはどんな刃を付ければいいのか、どうすればキレイに切れるのか、色々調べないと…
スクエアブラケットって知ってますか?まぁ、言ってみれば四角い枠ですよ。よくあるのは鉄製で、壁などに付けて棚の支えにするのですけど。ちょっと事情があって自作することになったので、備忘録を残しておこうかと。誰かの参考になるとも思えないのですけ…
DIYと呼べる代物かは置いといて。引っ越して割とすぐに、窓ガラスにシートを貼りました。目隠しシートっていうんですかね?これがなかなか良いものだったので。ご紹介も兼ねて、窓ガラス目隠しシートの口コミというか感想的なものを備忘録として記してみよう…
以前、押入れ棚を作ったエントリーを書きましたが。実はあれ、途中だったのですよ。それで、昨日ようやくやる気スイッチが入ったので、宙ぶらりんになってた作業の続きをやって、押入れ棚を完成させました。今回も誰の役に立つ訳でもない、備忘録的DIYの記録…
先日、引っ越して以来の念願であった、リビングの机を作りました。机というには正直高すぎて、スタンドという方が正確な気がしますが。DIYというには気恥ずかしい、めちゃくちゃ手のかかっていない代物です。まぁ、ログハウスという空間はその辺りの雑さも味…
先日、休みを使って押入れを作りました。実は、DIYとしては5作目になるのですが、いつも下書きに書き溜めたままだったものでちゃんと書き上げてみようかと。いつもの備忘録というヤツです。何かでたどり着く後続の方には、役立つか分かりませんが。まぁ、こ…