ヤンメイ家の床は全てパイン材の無垢フローリングです。パイン材の無垢フローリングに住み始めてそろそろ1年が経ちます。前評判通り、良かったところと悪かったところがあります。ただこれは、住んでみて初めて分かったというより、大体は予め調べて分かっ…
妻がね、よく洗い物をするのですが。なんでも洗濯機に放り込んでしまうのですよ。洗濯表示とか見ないのでドキドキものです。 先日も、意外なものを洗っていてびっくりしました。やっぱり外国人はスタンダードというか、発想の基本が違うよなぁ、と。 今回は…
カップボードの上置きって分かりますかね?食器棚の上の部分です。今回、ヤンメイ家ではキッチンメーカーのカップボードを予算の関係から見送り、アヤノのカップボードを購入したのですが。それの上の部分が高価でね。だから、お金もないし自作しちゃいまし…
なんか最初は穏当なタイトルだったのですが、書くうちに現行メーカーの不甲斐なさに腹が立ってきて、なんか過激なタイトルになってしまいました。いや、つまりね、サンヨーの掃除機とのお別れが辛い、と。突然のお別れを記録するエントリです。 そう、長年、…
いや、件って言われてもねぇ。世間のほとんどの人には関係ないお話なんですけど。ペレットストーブの販売台数というのは、年間2600〜2800台くらいなので。産業として成り立つのか?くらいニッチな市場です。いや、まぁ車でもマイナー車種は年間販売台数それ…
先日、外出時にヤンメイとある失敗をしまして、新年早々無駄な行動をすることに。 しかし、その際の妻の対応がとても有り難く、これまた年頭からじんわりと感謝の気持ちが湧いてきました。 今回は、そんなありがとうの気持ちを忘れないように記録する超個人…
というか今どき、家電も衣類もおもちゃも中国製ばかりですよね。ただ、今回のお話は直輸入品のお話で。いや、だから何が違うんだ、といえば何も変わらないのですけど。 たまに、ヤンメイ妻は欲しいものを中国から直接通販します。送料もそれなりにかかるので…
皆さん、スッポンって食べたことありますか?まぁ、ヤンメイの感覚だと、そう頻繁に食べるものではなく、ましてや家庭で食べるものでもなかったのですが。先日、帰宅するとスッポン鍋が用意されていました。なんか売っていたから、急に食べさせてたくなって…
これまでクリスマスツリーがなかったヤンメイ家ですが、せっかく引っ越してスペースも出来たし、ちゃんとしたの買おうよと。どうせなら背の高いツリーを、と選んでみたものが、質感、ボリューム共にもなかなか当たりでした。お値段的にも安過ぎず高過ぎずで…
ペレットストーブがヤンメイ家に設置されました。西村精工のエコティPS302です。まだ使い始めて数日なのですけど。さっそく、良いところとあれっ?ってところが出てきました。そう、特にこの「あれっ?」ってところを事前に調べて知りたかったのですが、なか…
クリスマスプレゼントに鬼滅の刃全巻プレゼントをリクエストされました。いや、リクエストされたのはサンタさんなんだけどさ。WHOが余計なこというから、今年は例外、という逃げ道を封じられてしまいました。それにしても、まぁ、紙の本の買えないこと買えな…
さて、ペレットストーブの炉台を作りました。炉台というのは、ストーブを置く台とか板とお考え下さい。買うと高いので作ったんですけど、なかなか大変でした。まぁ、材料費の割にはそこそこの物が出来たかな。散々、色んなサイトを参考にしながら、結局は簡…
ディスクグラインダーでタイルカットをしました。はい、もう単語から分からないかも。ディスクグラインダーという工具で、タイルを切って加工したのです。でも、タイルを切るにはどんな刃を付ければいいのか、どうすればキレイに切れるのか、色々調べないと…
前からずっとペレットストーブが欲しかったのですけど、いい加減寒くなってきたし本気で導入せねば、と。で、色々悩んだ末、エコティというペレットストーブを買うことにしました。いや、ペレットストーブを買うって、なかなか勇気のいる決断だったのですよ…
パソコンを修理に出しました。DELLに送って直して貰ったところ、意外に手間とお金がかかってしまいました。結局はSSDの交換だけでなくマザーボードの交換まですることになり、 逐次お金がかかったので、途中でやめることも出来ず。どこかのオリンピックみた…
上海蟹ってご存知ですか?はい、シャンハイガニと読みますよ。中国では人気の蟹ですが、日本ではそこまで人気ではないかな?というのも、この上海蟹、美味しいのですが、少々食べづらいというか、食べるところが少ないというか。そんなカニなのです。ところ…
まだ引っ越し前の話なんですけど、タイルの表札を頼んでみました。家の表札はどんなのがいいか色々探しているうちに、偶然たどり着いたサイトの商品にグッと来まして。とは言え、まだ門柱もない家なので間に合わせで出しているだけなのですが、家の個性に負…
帰宅したらヤンメイ妻がテレビで中国の歌番組を見ていました。最近のテレビはYouTubeが見られるので便利ですね。全然粗さとか遅延とかないのです。 繰り返しますがヤンメイ、中国語が分からないので、ほぼ番組の内容とか分かりません。まぁ、音楽なので聴い…
リビングに時計を買いました。逆に言うとね、今までなかった訳なんですよ、時計。引っ越し以来、なかなかヤンメイ妻のハートにビビッとくるものと出会えなかったのですが、先日、唐突に気に入った物を発見、速購入となりました。いや、物を選ぶって本当に個…
ヤンメイ家のログハウスは窓にシャッターを付けています。実はこれ、結構悩んだんですよ。というのも、ログハウスにシャッターを付けているお宅ってあまりないので、必要あるのかなぁ、と。でも、防犯意識の高いヤンメイ妻の強い希望でシャッターの取り付け…
なんていう商品名なんでしょうね、これ。舟盛器とでもいうのかな?はい、タイトルバレですね。昨日ヤンメイ家に到着しました。ヤンメイ妻がサプライズで買っていたようです。って、普通、これ買うかい!?一般家庭にあるの初めて見ましたけど。っていうか、…
スクエアブラケットって知ってますか?まぁ、言ってみれば四角い枠ですよ。よくあるのは鉄製で、壁などに付けて棚の支えにするのですけど。ちょっと事情があって自作することになったので、備忘録を残しておこうかと。誰かの参考になるとも思えないのですけ…
そんなん人それぞれだろう!?もちろんそうですけど。日本人ときたら米が常食とか刺身、てんぷら、うなぎが好きとか、そこそこ好む人が多そうな食べ物ってあるじゃないですか。それこそ食べ物のバリエーションが豊富な中国ですが、より多くの人に好かれてる…
いや、あくまでもヤンメイ家の結論ですよ。案外良いと思うのです。首都圏でみかん狩りというと神奈川〜静岡がメジャーなところですけど。そんな訳で、恒例になりつつある秋のミカン狩りの口コミ。毎シーズン行くのに、そーいえば書いたことなかったな、と。…
前回、YKKのショールームで扉を選んできた話をしました。今回は、それで決めてきたドアについて語ってみます。 いや、ドアも進歩していますよね。そもそも、YKKにしてもチャックとかシャッターのイメージはあったけど、あんなに玄関ドアとか作っているとは知…
ほぼ1年前の話になりますが、家の玄関ドアを選ぶためにYKK APのショールーム新宿に行ってみました。都心なのになかなか広くて面白いところでした。 扉、窓、シャッターなどの実物が結構揃っていてカタログとは違う重さ、質感が確かめられたのが良かったです…
鬼滅の刃 無限列車編を家族で観てきました。サラッと書きましたが、ヤンメイ家にとってこれ実はスゴいことなんです。というのも、ヤンメイ妻はアニメが嫌いなのです。それを一緒に観に行くばかりか、夢中で楽しんで途中トリ肌が立ったというのだから、鬼滅の…
先日、サドルを取り替えたのですよ。穴が空いていて不都合だったので。そうしたら思いのほか快適で。しかも安いし。こんなことならもっと早く換えておけば良かった。今回は、そんなサドル交換をお勧めするお話と自転車のサビ取りとか、自転車整備に関する小…
そんな訳で、以前住んでいたマンションをようやく売却出来ることになったのですが。それにあたり、土地、建物の権利書の内容を変更しないといけません。ほら、住所が変わっちゃったから。 これをまた司法書士さんに頼むとお金が発生しますが、自分でやれば印…
前回、マンションが売れずにやきもきした話をしました。およそ8ヶ月、その間は精神的にも金銭的にも負担となりました。早々に売れていたらかからなかったコストです。直視するのが嫌で、今まで把握していなかったのですが。こうしたエントリを書くために整…