やっちまった〜! レンタカーを予約しておいたつもりがうっかり忘れていたことに気付いたのが旅行の4日前。慌てて空港の全てのレンタカー会社に連絡するも、希望日に空きはなし!そんな絶望的な状況、どうやってひっくり返したら良いのでしょうか?いや、ま…
昨年末新調した韓国スタッドレス、クムホのウインタークラフトを履いて2回ほど雪道を走ってみました。結論を言うと、それまでの国内メーカーのスタッドレスと遜色なしでした。今回はそんな、雪国を韓国スタッドレスで走ってみてのお話。 クムホで裏磐梯 ク…
昨年末、スタッドレスタイヤを買い替えました。初の韓国製です。価格面からの選択ですが、同じような理由で気になっている方もいるかなぁ、と。今回はそんな、韓国製スタッドレスタイヤ、クムホ WinuerCRAFT ice wi61を購入したお話。 クムホタイヤ? クムホ…
お年玉って、嬉しいですよね。いや、もうとっくに貰う側ではなくあげる側なんですが、当時のワクワク感というかアガる感じはお正月の醍醐味だっだなぁ、と思い出す訳です。 ですが、当たり前ですが、世界のどの国でもお年玉の習慣がある訳ではありません。い…
大晦日の中華街に行ってきました。今まで大晦日に旅行ではないお出かけってしたことなかったので、混んでいるのか空いているのかも全然分からなかったのですけど。 さて、大晦日の横浜中華街、どんな感じなのか気になる方の参考になれば。今回はそんな、一年…
殺風景って単語、日常で使います?語彙としては分かるけど、口語でも文語でもあまり使っていないヤンメイです。 昨日、大掃除の際に、ヤンメイ妻の口から飛び出した「殺風景」の意味がなんとなくしっくりこなくて。よくよく聞いてみたら、中国語の意味と全然…
物置きを置いたら固定しないと危ないのです。普通はアンカープレートで固定するのですが、外注でお願いする方が多いと思います。今回、ヤンメイは自分で作業してみました。それが凶と出るか吉と出るか。透水性コンクリートに穴を開けて物置きを固定した、と…
夏頃ね、物置きを買ってみたんですよ。ログハウスって意外に家の中に収納が少なくてですね。DIYの道具も増えてきたので、外に収納があると便利かなぁ、と。それを、組み立て設置を業者さんにお願いしないで自力でやってみました。まぁ、やれば出来ましたけど…
さて、前々々回駆け足で流してしまった新潟での遊び。中でも湯沢高原スキー場のジップラインはなかなか楽しめました。その割にはいまいちマイナーというか情報が少ないので。不肖ヤンメイが口コミを書こうじゃありませんか。とマクラを書いてから随分と季節…
もはやコロナも日常になりつつある今日この頃。今頃になって、当初よく見かけた「おうちキャンプ」をやってみました。といっても、家の中にテントを張っただけですけど。 これが思いのほか好評で、子供的にはとても非日常感のある楽しい遊びだったようです。…
先日、ヤンメイ娘に自分の携帯を持たせました。色々と考えるところはあったのですが、一言でいうと安心感目当てでしょうか。それに際して、子供に番号選びから参加してもらったのですが、それはなかなか良い試みだったかな、と。先々まで使うものなので、い…
今年の夏休みは新潟にレジャーに行きました。混雑を嫌って夏休み開始早々に行ったのですけど、かなりガラガラでヤンメイ家的には良かったです。夏の新潟は首都圏から近い割には微妙にマイナーなのかなと思います。まぁ、理由も分かる気がしますが、コロナ下…
動物園とか水族館とか池とか海とか。とにかく子供って生き物にエサをあげるのが大好きです。いや、大人も好きな人はいると思いますが。特に動物や魚のいる施設ではエサやりは定番化していて、あげるためのエサが完備されています。 今回は明確な答えなんかな…
( あっ、もちろん中国にゆとり教育とかありませんよ?むしろ、ゴリゴリに教育する気風だと思います。ただ、ヤンメイ妻がゆとり教育に関して勘違いしていたことがあったので、サラッと書いておこうかなと。今回はそんな、今月のエントリーが2本では宿題を頑…
物干し台を作りました。正確には物干し竿をかける台ですね。ヤンメイ家ではウッドデッキに布団干しのスタンドを置いて洗濯物を干しているのですが。その布団干しがヘタってきたので自作することに。物干し台くらい買えば?とも思ったのですが、自作のモノの…
ウチのカミさんがね、昨日、おはぎにコーヒーを合わせるんですよ。それで美味しいって。「え〜っ!?」ってなりましたけど。 でも、よく考えてみるとウチ的には全然ありな組合せだったんですよね、あんことコーヒーって。それを、条件反射的に拒否してしまう…
さて、1ヶ月ほど前、ヤンメイ家恒例の山梨桃狩りに行ってまいりました。変わり映えしないところも多いけど、地道な記録は大事だぞ、とまたも桃狩り記を記すことに。なんと今年で7年目、7回目の御坂農園です。完全に年に一度のお楽しみと化してます。毎回少…
ヤンメイ家の庭はレンガ敷きになって半年以上経ちました。正確には8ヶ月ほど経過したでしょうか。すると目地砂が減ってくるのですよ。夏の雑草達もちょろちょろ顔を出してきたので、その辺の整備で目地砂を入れ直してみました。今回はそんな、目地砂を撒き…
避難訓練といえば、小中学校で定番の行事(?)でしたよね。授業中、地震とか火事とかが起きたという想定で、安全に教室から逃げる練習をするあれです。最近の学校では不審者が校内に侵入してきた場合の訓練もするみたいですね。ただ、中国の避難訓練はそれ…
先日、ヤンメイ、交通違反で警察のご厄介になりまして。違反は違反なので、別に嬉しくもないけど納得はしていたのですが。まぁ、ヤンメイ妻が警察に対して怒る怒る。その若い怒り方に、なんか悪い方に慣れてきていたのかなぁ、なんて交通違反のあり方を考え…
1年程前、ベンツCクラスのタイヤに金属ビスが刺さってパンクしました。それから1年、なんだかんだ引っ張ってしまったので、意を決してタイヤの買い換えをしました。ネットでタイヤを買い、近場のタイヤショップで交換してもらう方法で費用を安く抑えてみま…
ウッドデッキね、カビるんですよ、あれ。ヤンメイ知らなかったのですけど。知っていれば、まだ対策も出来たのに…今回はそんな、カビてしまったウッドデッキを再生というか、カビを除去して再発防止の手を打ったよ、というお話。 ウッドデッキはカビる ウッド…
タイトルまんまのお話なんですけどね。ヤンメイ、寡聞にして知らなかったもので。そう、今回のコロナ感染症は自宅待機でも入院した扱いで保険金が出るのですって。拡散力皆無のウチカミですが、コロナには罹ったけど知らなかった方や、今後罹る誰かの為に微…
急にヤンメイ妻がチマキを作りはじめました。なんでも、今日が中国の端午の節句なのだそうです。なかなか季節感がありますね。珍しく、しょっぱいのと甘いのと2種類作ってくれたので、ちょっと記録してみました。今回はそんな、端午の節句にチマキを食べた…
え〜!?なんかいつの間にか5月終わろうとしてるんですけど!?今月の上旬ネタで恐縮なのですが。お家でお祭りというか、縁日ごっこをしてみました。それに際して、他の方のサイトを色々調べたり参考にさせていただいたので。不肖ヤンメイも記録を残してお…
だらだらと函館旅行の記事を書いていたらいつしか季節は初夏になってしまいましたね。久々のエントリーはDIYネタです。といっても去年の11月の作業記録ですけど。実は最近までコロナにかかってずーっと寝込んで、自宅療養していました。社会復帰のリハビリも…
すっかり季節はGWになっちゃいましたけどね。今回、冬の北海道、函館に行くにあたり、どんな格好で行けばいいのか結構悩んで調べました。色々必要な装備を買い揃えましたが、おおむね正解でしたね。防寒対策、という点では過不足なく快適に楽しんで来られま…
そんな訳で駆け足で遊んだ函館旅行、お土産はヤンメイ妻に任せきりでしたが、ガッツリ買い込んでいました。でも、お土産って、そんなに買うの?ってぐらい買っても、「もっと買っておけば良かった…」ってなるんですよね。ヤンメイだけ?ちなみに、基本的にヤ…
まず、結論から書いてしまうと、市場での食事が最高に素晴らしい!これに尽きます。色々美味しいものは多いのですが、ヤンメイ家では「市場最高〜!」という結論が出ております。もちろん、それ以外の美味しかったものにも触れつつ、再び函館に行くときの自…
小さい子を連れての旅行だと、名所旧跡に行くってあまりないのです。行ってもいいのですけど、およそ子供は退屈します。なので、ヤンメイ家も旅先は海とかゲレンデとか、体を動かすアクティビティが中心でした。さて、そんな中での冬の函館旅行です。ヤンメ…