早くも山梨は御坂農園に桃狩りに行って来ました!今年はシーズン開始が早かったのですが、2018年のオープン初日に行ってきましたよ。
ヤンメイ家は桃狩りは御坂農園さん一択です。行き始めて3シーズン目。毎年少しずつの変化を楽しんでおります。
そんな、今年も安定の御坂農園グレープハウスの桃狩り食べ放題が素晴らしかったお話。
桃狩りは御坂農園
なにか貰ってるのか?と思うかも知れませんが、何もありません、残念ながら。それでもタイトル通りに桃狩り食べ放題=御坂農園という信頼は揺るぎません。それくらい素晴らしい、ということを、毎年力説しています。子連れで桃狩り食べ放題に行くなら御坂農園が最高!という検証を、今年も重ねて行きたいと思います。
御坂農園の素晴らしさ
桃が美味しい
当たり前ですが、桃狩り、桃食べ放題の主役は桃です。これの質が悪いと何もかも台無しですが、通い始めて3年。一度も外れた年がありません。今年はスタートも早いし、スタート直後に行くとまだ美味しくないのでは?という危惧もありましたけど、全然大丈夫!
シーズン早々ですが信頼を裏切らない美味しい桃でした。この桃ならお客さんを入れて良い、という御坂農園さんの判断に間違いはないです。とても美味しい桃をたっぷりいただきました。
環境が清潔で快適
御坂農園さんの桃食べ放題は、すでに朝採りの桃を冷蔵庫で冷やしたものを、席に持って行って食べるスタイルです。
お皿とフォーク、果物ナイフは元より、子供用のお皿と食器、子供椅子、台布巾もしっかり完備。背の高い葡萄棚の下、屋根のある席で扇風機の風を受けながら冷えた桃をいただけます。麦茶とお水もあるし。


桃を剥くと手がベタベタになりますが、水が出しっぱなしの手洗い台と桃を洗う台も完備されているので問題ありません。カスを捨てるゴミ箱も清潔だし、トイレも広いです。


とにかく、清潔、快適に桃が楽しめます。
値段が安い
そして、肝心のお値段はコースに依りますが、ヤンメイ家は大人1,300円、子供(3〜6才)は1,000円で、お土産桃2個+会場で桃食べ放題、となる桃狩りBコースが定番です。桃食べ放題のみ(Aコース)だと900円なので、お土産桃は1つ200円計算ですかね。大きく甘い桃が食べ放題で900円って、あり得ないお得な価格です!
ちなみに、こちらのクーポンで1人100円引きになりますよ。
2018年の桃狩りレポート
さて、では今年の桃狩りレポートです。半ば自身の記録でもあるので悪しからず。
7時前発、首都高と中央道を使い、一宮御坂I Cまで1時間半で到着。日曜日も早朝ならスイスイ快適です。
出発時の東京は薄曇りで気温も20℃前後。梅雨だし、降らないだけマシかな、というつもりだったのですが。笹子トンネルを抜けるとなんとピーカン、快晴!気温も26℃で一気にテンションの上がる夏気候です。現地の気候も調べておくと良いですね。
まだ車もまばらな店頭に駐車して、クーポンを使い桃狩りBコースに申し込み。まず、お土産用の桃狩りをしてから会場に戻り食べ放題の流れです。
桃畑まで行くシャトルバスはヤンメイ家の貸し切り!シーズン初日のせいか早朝だからか?5分程度のドライブで桃畑に到着。ここで、大きくて赤い桃を選んで桃狩り!年々子供が楽しくなってきてます。
ドライバーさんの話では、今年はシーズンインが早い分、終わるのも早い予想だそうです。あと、桃の収穫は1日勝負とのこと。ある日までは甘さが足りない。それを過ぎると出荷後の傷みが早い。雨でお客さんが来ないとかでも結構無駄になってしまうのだ、とか。
そういうコストが乗っててこの値段、本当安いです。逆に、ミカンが安価に売られてるのも(ミカン狩りもお安いです)、収穫から長持ちするので廃棄分が少ない影響もあるのかな。
さて、桃狩り後は会場に戻り食べ放題です。ほぼいつもの会場。おや?今年は〝ももや〟に屋根が付いてませんね。でも、元々屋根の下だし、単なる雰囲気でしたし。内容は変わらず、綺麗で充実しています。
さて、今年の桃は?
美味しい!
3シーズン続けて美味しいということは、御坂農園さんは毎シーズン美味しい、と思って良いと思います。ちなみに、品種はちよ姫とはな嫁だそうです。昨年の氷川白鵬も美味しかったなぁ。
桃農家さんは安定して桃を出すために、収穫時期の異なる桃を栽培するので、約二ヶ月ほど桃が楽しめるのだそうです。
ですが、子供は小ぶりな桃を3つで満足!まぁ、朝ごはん後にそれだけ食べれば上等。我々はいくつ食べたかって?それは内緒。ともあれ、充分満足いくまで食べさせていただきました。
ちなみに、今年はメダカさんの水槽が飾ってありました。これも子供的にはちょっと楽しいでしょうね。こんな心遣いも素敵です。
桃狩りアドバイス
3シーズン目にして気付いたのですが、やはり真っ赤な桃は熟れていて剥きやすいです。その場合、ちょっとぶつけた跡が茶色くなっているような桃でも全然平気。ナイフはありますが、手でスルスル剥けます。そして、そういう桃は本当に甘い!
もちろん、薄い色の桃も甘いのですが、甘さが違いますし、手で剥くのは難しいかな。味とか硬さには好みもあると思いますが、次からヤンメイは熟れ熟れ一択です!
ただ、柔らかさを確かめようと桃を触るのはご法度。触ると傷んでしまうので触らないで、とのこと。なので、見た目で選んでその桃が熟れてて柔らかいと、ちょっとガッツポーズしたくなります(笑)。
あと、御坂農園さんは惜しげも無くドンドン桃を出してくれます。が、やはり、お客さんがたくさんいないと回転しません。並んでいる桃は大小硬軟様々なので。お客さんが少ないとヤンメイ好みの桃がなくなっても(他の桃はあるので)補充されないんですよね。空いているのも良し悪しでした。
番外編
雫コンコード
さて、満腹のあとはこれまた定番のフルーツ公園へ。もちろん子供をがっつり遊ばせるためですが、ヤンメイにはもう一つの目的があるのです。
それがブドウジュース。フルーツ公園内に売店があり、ワインやお菓子などお土産が買えるのですが。そこで見つけたのがこれ!
まるき葡萄酒さんの「雫 コンコード」です。こちら、老舗ワイナリーが作っていて酸味料、加糖、保存料、酸化防止剤が一切使われていません。つまり、原料はブドウのみ!
こういう品物はなかなか、ありません。大体、糖類を添加するか、濃縮還元のものばかり。完全に無添加のストレートは他にあまり見ませんね。
そのおかげか、コクと甘さと酸味が程よく調和した、本当に美味しいジュースです。ジュースのクセに後味までしっかりあります。子供も大好きでガブガブいきます。おいおい、高いんだぞ…。←庶民 まぁ、添加物がない分、開封1週間で飲み切らないといけないからいいんですけどね。
昨年までは、720mlのを1,400円くらい出して買っていたのですが。フルーツ公園さんで一升ビン見つけたので。量が倍で2,000円以下なら買いでしょう!と今年も箱で買い込んできました。
ちょっといい気分の時に出す、別枠ジュースです。ストックしてあると安心して飲めますね。
【2019.7.13 追記】
フルーツ公園の売店がリニューアルに伴い、上記のジュースは扱いがなくなってしまいました。残念!
500円箱桃
昨年お話した、500円で箱いっぱいの傷あり桃。まだシーズンが早いせいか、このお値段のは出てませんでした。残念!でも、道中にサクランボ狩りはあったな。お好きな方はそちらもどうぞ!
以上、さっそく山梨の桃狩りで御坂農園を満喫してきました、というお話でした。その他、過去の桃狩り記事はこちらから。
・山梨の桃狩りがコスパ最高だった件
・山梨での桃狩りがオススメの理由
・桃狩り終わりました
・やはり桃狩り食べ放題は御坂農園