そんなん人それぞれだろう!?
もちろんそうですけど。日本人ときたら米が常食とか刺身、てんぷら、うなぎが好きとか、そこそこ好む人が多そうな食べ物ってあるじゃないですか。
それこそ食べ物のバリエーションが豊富な中国ですが、より多くの人に好かれてる食材があるのですよ。多分…。
今回は、そんな食材をご紹介するお話。
マコモ知ってる?
外国には色々な食材がありますよね。日本ではメジャーじゃなかったり、そもそもなかったりするものも。今回の食材も、中国ではめっちゃメジャーですが日本での知名度はイマイチです。
マコモってご存知ですか?
マコモダケとも言うようですが、菌類ではありません。なんか外見は茎っぽい。中身はホワイトアスパラのうんとぶっとい感じで、食感はタケノコとエリンギのあいのこみたいな?
いいんですよ、文章で伝わるとは思ってないですからっ!!一応、書いてみただけ。
これ、中国では人気食材で、春のタケノコ、秋のマコモ、と季節には必ず食べたくなるお品らしいです。我々日本人でいうと、夏にスイカ、秋にサンマが食べたくなる的な?季節の定番品だとのこと。
イネ科の植物らしいので、お米と同じく秋の収穫なんでしょうか?やはり、水田とか水辺で育つのだそうです。大体、今頃、9〜10月くらいに採れるみたい。
そもそも売ってない
日本ではタケノコはメジャーですけど、マコモはマイナーですよね?周囲の人で誰に聞いても知りません。もちろん、ヤンメイも結婚するまで知りませんでした。
そもそも、八百屋さんやスーパーでも並んでいないので、姿をみたことがない。
地方の農協の直売所などに行くと出会えるんですけどね。大体、ちょっと郊外にお出かけの際には、ヤンメイ家は探して立ち寄るのですが。あまりスーパーでは見かけないマイナー食材があるんですよ。マコモもその1つです。
ただ、そんはタイミングでお出かけすることばかりではないので、なかなか買えずにいたのですが。最近、ヤンメイ妻が良い入手方法を見つけました。
メルカリです!
知ってました?メルカリって食べ物も売ってるんですよ。農家さんとか生産者の方が流通ルートに乗せずらいものなのかな?直接売ってるんですよ、割と安価に。
ヤンメイ家はタケノコなども掘りたてのタケノコを買ったりもしています。朝採れの物がスーパーより全然安く買えます。まぁ、売り手さんを信用出来るかどうか、みたいな問題はありますけどね。
今シーズンはマコモも2回ほど買っています。いや、マイナー物を買うのに結構メルカリはありがたいです。
マコモってこんなだ
さて、ここでマコモさんにご登場いただきます。こんな感じの外観ですが、皮を剥くとこんな感じ。


さらにこれを調理したのが下の2皿。どちらも炒め物です。お肉も一緒に炒めるのがポピュラーな食べ方なようです。味はそれ程クセがなく、歯応えがいいのが特徴でしょうか。確かに季節に出て来ると嬉しい。


美味しいのももちろんなのですが。身体にも良いようです。解毒作用とかもあるようで、皮はフライパンで炒ってからお茶にします。


マコモ本体も美味しいのですが、お茶も美味しいです。鮮やかな黄色で一見緑茶にも見えます。ただ、お味はコーン茶そっくり。目をつぶって両方を飲んでみてコーン茶とマコモ茶を区別出来るのはかなりの達人だと思います。
そんな、日本ではマイナーだけどめっちゃ中国人受けするという、美味しい美味しいマコモのご紹介でした。秋に中国人をおもてなしする時にお出しすると、親中派をぐっとアピール出来るかも。