リビングに時計を買いました。逆に言うとね、今までなかった訳なんですよ、時計。
引っ越し以来、なかなかヤンメイ妻のハートにビビッとくるものと出会えなかったのですが、先日、唐突に気に入った物を発見、速購入となりました。いや、物を選ぶって本当に個性がでますよね。
今回は、そんなこだわりを発揮する妻の時計選びのお話。単なる買い物の記録です。
ハンドメイド時計発見
ヤンメイ家、引っ越し以来ずっとリビングの時計がありませんでした。いや、正確には妻の大学の卒業記念品である小さなデジタル置き時計があるにはあるのですが、めっちゃ間に合わせな感じです。
やはり、リビングといえば家の中心なので、そこに置く時計にはヤンメイ妻の強いこだわりがありました。いや、「こんなのがいい」というのではないのですが、大抵の時計は「これではない」と弾かれ続けて半年以上が経過。
ある日、ヤンメイは携帯の写真を整理していて、とあるスクショを発見しました。こんなんいいな、と思ったまま忘れていたヤツですね。それを妻に見せたところ、「他にどんなのある?」と少し興味を持ったようで。
creemaってご存知ですか?生産者がネットで自作を直売するサイトで、お店に流通していない個性あるハンドメイド系の作品が多数販売されています。今回のスクショはそこの1作品だったようで、出品者名を頼りにアクセスしてみました。
すると、そこの作品群はなかなか個性的な作品揃いで、ヤンメイが気に入った作品よりももう少し遊び心のあるデザインの時計に惹かれたようです。200点以上ある商品を全てチェックしましたが、やっぱり第一印象でガツンと来たものが1番素敵だという結論に。ログハウスは時計すら遊び心が必要なんだそうで。
基本的には全て一点ものなので、気に入ったらすぐ購入しないとなくなってしまいます。さほどお高くはなかったので、即ポチしました。
ちなみにお値段は7千円。満足感のある一点物なら妥当なところかと。
遊び心のある時計が来た
ちなみに、ヤンメイが最初に選んだのはこんな感じのシンプルなヤツです。
かたや、妻が選んだのはこれ。もう物を選ぶ方向性がまるで違います。確かに、妻は海に行くと貝殻やら流木やらを探したり拾ったりが好きだったし、好みとしては一貫しています。ヤンメイなら絶対選ばないヤツですが、面白いと言えば面白いかな。
注文から3日で発送されてきましたよ。針が曲がらないように丁寧に梱包されていました。この辺、creemaは箱というか、参加者は個人の集合体なので発送の早さとか丁寧さは差があるところかと。丁寧な出品者さんで良かった。


なるほど、枠は流木です。近くで見るとそれなりにゴツさがあります。なかなかシンプルな作りで、なんかこれなら自分でも作れるかも、と思ってしまいました。いや、作品への不満ではなく。そう、なんか商品というよりは作品って感じがします。不思議な感覚です。
使用感とか色々
壁にかけてみると、もう少し大きくても良かったかな?とは思いますが、時計としては普通なサイズです。文字盤はシンプルな銅線で塗料などで加工されていないので、夜間の視認性はイマイチ。視力落ちてる?今度、蓄光塗料でも塗ってみよう。
なんかことさらウッディにしようという意図はないけれど、家とのフィット感的にどんどん木製品が増えていきます。
ヤンメイ的に今回1番の収穫は「時計って、ギミックの箱と針があれば成り立つシンプルな構造なんだ」と気付かせてくれたことです。なんか、DIYで作りたい熱がふつふつと湧いてきました。ちなみに、これで1000円ですからね。安い時計は安い理由が分かりましたよ。
ともあれ、ようやくリビングに時計がやってきました。5分刻みというのは結構アバウトなので、やっぱり間に合わせのデジタルも活躍してますけど。そんな、creemaでのお買物の記録でした。